マガジンのカバー画像

樋口一葉

16
樋口一葉
運営しているクリエイター

#樋口一葉

十三夜

かつて google にあった一葉の傑作「十三夜」 のイラスト。当時の上野広小路の森に挑ぐ満月の…

ゆき丸
3か月前
1

うつせみ

東京都心、街道沿いの小道を歩き、そういえば今年は蝉の声を一度も聞かなかったとハッとして、…

ゆき丸
2か月前

庭前の一葉

一葉は日記のなかで、通った歌塾「萩の舎」の師であった中島歌子からの教えを記している。 ..…

ゆき丸
3か月前

最後まで無念不幸だった一葉

ある一葉研究者は、「一葉は死ぬ前に文才が世間に知れたことを自覚して亡くなったという意味で…

ゆき丸
3か月前
4

源氏物語崩し、筆に自由をみた早熟早世の一葉のこと

数年前、芥川賞や直木賞受賞者の低年齢化が議論されていた。これは小児性を売り物にしたアイド…

ゆき丸
3か月前
3

絶筆「裏紫」を想像する

一葉の絶筆「裏紫」は、未完のまま数ページで途絶えている。「上」とあるからには「上中下」あ…

ゆき丸
3か月前
4

明治に沈んだある小説家

半井桃水は、東京朝日新聞の記者としてその紙面に通俗小説を連載したいわゆる新聞小説家だったことは、一葉を勉強して初めて知った。桃水は一時人気を博すも文壇の寵児となることはなく、生涯で300篇もの小説を書いたが、現代ではまず読まれていない。むしろ、一葉の文学の師として、また想われ人として後世に名を残した(確かにハンサムだ)。作家としてはさぞ不服だったろうが、しかしこうした残り方もあるわけだ。 一葉は生前多くの日記を認めているが、これは作品としての日記文学でもなく、ましてや現代の

「わかれ道」

哀婉影さす男女の別れの物語、一葉の「わかれ道」、しかしその哀切はただの悲しさに終わらない…

ゆき丸
4か月前

一葉作品が残していくもの

一葉の死後に寄せた追想のなかで、幸田文は「一葉作品には、なんというか季節の感じを皮膚に覚…

ゆき丸
5か月前
2

ちひろ描く儚い横顔

画としての一葉といえば鏑木清方のイメージだったが、これはいわさきちひろ描く「たけくらべ」…

ゆき丸
10か月前
4

「一葉のポルトレ」を読んで

生前親交のあった文学者、友人や家族らが捉えた一葉についてのポートレイト集「一葉のポルトレ…

ゆき丸
10か月前
1

吉原見返り柳を振り返らず

廻れば大門の見返り柳いと長けれど、お歯ぐろ溝に燈火うつる三階の騒ぎも手に取るごとく 「た…

ゆき丸
1年前

別れの「暁月夜」

その別れは春の暁の月だけが見ていた。 華族名家のうら若き令嬢、その容顔美麗に惹かれた青年…

ゆき丸
1年前
2

雨の夜の擁壁に青い苔

今年の夏は、庭先の芭蕉が背丈をなかなか伸ばさないと案ずるうちに、9月の秋、残暑が3日ほど続いて、そのあいだにみるみると背を伸ばした芭蕉は垣根を超え、優に自分の背を越えてしまった。伸びれば伸びるほど、秋風に吹かれて、はかなく葉が破れていく。雨の夜などは、はらはらと葉に注ぐ音が侘しく、なんとも痛ましい。そんな寂しい秋の夜は眠れぬことも多く、仕方がないので縫物でもと針糸を手にする。これは幼い頃、伯母から習ったもので、襟を縫うのが難しくて喧しく言われるのがいやで、ついに放り投げては神