プライベートラベルライトで稼ぐ方法
「プライベートラベルライト(Private Label Rights, PLR)」をご存じですか?
「プライベートラベルライトとは、リセールライトの中で究極のライセンスが付与されたコンテンツで、
他の人が作成したコンテンツを購入して、自分のブランドや名前で使える権利のことです。
※著作権は放棄されていませんが「作者」としてアレンジして使えるもので、法的にも全く問題ありません。
このプライベートラベルライトの商品をうまく活用することで、ゼロからオリジナルコンテンツを作らずに商品やサービスの素材として活用できるのです。
コンテンツ販売をやってみたいけど、
そもそもコンテンツが作れない・・・
時間やリソースが限られて、まとまった作業時間も取れない・・・
そんな人にはとっても便利!
プライベートラベル商品は、ブログ記事、電子書籍、動画、テンプレートなどが売られています。
なので、自分の学びのための教材として活用することもできますし、
自分のスタイルに編集したり、再販したり、教材として使ったりすることもできます。
これがプライベートラベルライト商品の最大の魅力です(*^^*)
ただ、注意点もあります。
コンテンツの中身のクオリティや他の人との重複が問題になることがあるので、購入後にはカスタマイズするのがおすすめ!
そんなプライベートラベル商品をどうい風にコンテンツビジネスに取り入れていけばいいのか、もう少し詳しく解説していきますね。
1.プライベートラベルの具体的な活用法
メルマガがコンテンツとして活用
プライベートラベルの電子書籍や記事を購入して、部分的に使ったり再編集してメルマガ用のシリーズを作れます。
例えば、「在宅で収入を増やす方法」や「効率的な時間管理術」みたいなトピックで、すぐに使えるコンテンツが売られています。
商品、サービスとして販売
プライベートラベルライトのコンテンツを、そのまま転売転売する。
これが1番簡単に使える方法です(*^^*)
また、プライベートラベルライトのコンテンツをオリジナルにアレンジして電子書籍やPDF教材として販売が可能。
例えば、40代以降の女性向けに「初心者向けメルマガ活用マニュアル」みたいなタイトルで展開したら、ターゲットにも刺さりやすいですね。
ブログ記事やSNS投稿に投稿に活用
プライベートラベルライトの記事をブログやSNS用に短く分割したり、投稿用に編集して使えます。
なので、検索エンジン対策(SEO)を意識しつつ、プライベートラベルライトの内容をリライトして独自性を持たせるのがおすすめ!
次に、プライベートラベルライトの選び方やチェックポイントについてもせ解説していきます。
2.プライベートラベルライトの選び方とチェックポイント
プライベートラベルライトの商品は、詳しくは中身を見ないとわかりません。
なので専門性が高く、ニッチに特化したテーマのプライベートラベル商品をを選ぶのがコツ。
特にターゲット層のお悩みに近い内容だと、リライト作業が楽になります。
また、文法や構成がしっかりしているか?自分のブランドに合うか確認することも大事です。
3.権利条件を確認
プライベートラベルライトに関しては、再販も改編も著作名の変更もOKです。
ただ、混同しやすいのがリセールライトの様々な権利です。
そのリセールライト商品の中には、再販はOKか、改変OKか、著者名を変更できるかなど、利用範囲が提供元やライセンス状況によって違うので、しっかりチェックしましょう。
3. プライベートラベルライトをオリジナルコンテンツとして活用するメリットと注意点
メリット🌟
時間の節約:一から作るよりも圧倒的に効率的。
スケールしやすい:複数のプラットフォームでコンテンツを展開できる。
専門知識を補える:他人の専門的な知識を手軽に利用可能。
デメリット⚠️
オリジナリティ不足:そのままだと他の人と被るリスクあり。リライトやカスタマイズが必須!
注意点💡
クオリティ管理:購入前にプレビューを確認できる場合は必ずチェックすること。
プライベートラベルライトを使ったおすすめのコンテンツビジネスの始め方
まずは、単体でのプライベートラベルライトの商品を購入してみましょう。
もしくは、小さなプライベートラベルライトが2つ、3つとセットになったもの(記事数本やミニ電子書籍)を購入してみる。
試しに1つのテーマを選び、自分のスタイルに編集してブログやメルマガで活用。
慣れてきたら、ターゲットに合う教材やオリジナル商品を作って販売してみてください。
プライベートラベルライトは特に「手間を減らして効率的に成果を出す」手法なので、まずはコンテンツビジネスを始めたい初心者さんにはぴったりです。
では、実際にこのページの有料部分で販売している「プライベートラベルライトで稼ぐ方法」というレポートについて、具体的にこのコンテンツの中身がどういった内容構成になっているのか、目次の一部を紹介しますね。
【中身について】プライベートラベルライトで稼ぐ方法
中身は、読者がプライベートラベルライトを活用して収益を得るための方法が理解できるように構成されています。
もちろん、自分の学びのための教材として使っていただいてもOKです。
プライベートラベルライトとは (5-8ページ)
ライベートラベルライトで勝ち組になりましょう (9-12ページ)
ライベートラベルライトでお金を稼ぐ方法 (13-16ページ)
メリットとデメリット (17-20ページ)
プライベートラベルアーティクルで稼ぐ (21-24ページ)
プライベートラベルE-BOOKで稼ぐ (25-27ページ)
プライベートラベルソフトウェアで稼ぐ (28-29ページ)
いかがですか?
さらにこの「プライベートラベルライトで稼ぐ方法」が、プライベートラベルライトなので、利用していただくにあたってのライセンス証と、この商品を販売するときに使うセールスレター(改変可)もお付けします。
まとめると、この「プライベートラベルライトで稼ぐ方法」というコンテンツには、以下の6つのデータがセットになっています。
プライベートラベルで稼ぐ方法(PDF版)
改変可能な生データ(Word形式)
ライセンス証
セールスレター(テキスト版改変可)
【特典1】CANBAを使ってA4チラシを本のようなイメージ画像の作り方
【特典2】プライベートラベルライトをメルマガ(LINE公式)で紹介する場合のステップメールのテンプレ
コンテンツビジネスに挑戦したいけど、コンテンツが作れなくて1歩もすすめていない方は、これを手にすることで、まずはコンテンツが作れないの壁を突破して、ぜひ0→1でお金をかせぐ経験をしてくださいね!
ここから先は
¥ 1,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?