![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106996289/rectangle_large_type_2_55fafec8c426df0bc28f2c5781ed6038.jpeg?width=1200)
【もう諦めない!】理論でデザインする~実用的なアイキャッチデザインの基礎教えます~
※※こちらはBrainと同じ内容です※※
なんであの人は、あんなに個性的なデザインが作れるのだろう。
なんで、あんなに魅力的な画像が思いつくのだろう。
うん、私もよく思ってます。
こんにちは。
ゆきです。
元々ハンドメイド作家をしていて、
今はコンテンツビジネスや情報発信もしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685515145432-AeBsZnZQKK.jpg?width=1200)
え?ハンドメイド作家?
ならデザイン得意なんじゃないの?
って、いぶかしがる気持ちも分かります。
でもね、私もいつも打ちのめされていますよ。
センスの塊のような人達に。
少し私のお話をさせて頂きますね。
私は、小さい頃から手先が器用で
ハンドメイドもたくさん作ってきました。
私は素敵だな~♪って思う物をマネして作るのが好きで
それを今あるもので徹底的に再現するのが好きなんですね。
分かります?
まるで、無から有を生み出すようなセンスの塊タイプではないんです。
ですが、それに気が付かず、作るのが好き!
一生作ってたい!
からデザインの道に進みたい!
そんな思いを抱いて、親の反対も振り切って
デザインの世界にとびこみました。
そこで感じたのは、挫折。
圧倒的なデザインセンスの塊たちの中に放り込まれた私は、
自分のデザインセンスのなさに絶望しました。
どんだけ絶望したかというと、途中から学校行けなくなりました。
(その後、なんとか遅れて卒業はしました^^)
デザインの学校に行って、センスの塊のような人達に囲まれて
私は悟りました。
私は、『この人たちのようにはなれない』のだと。
でもね、やっぱりデザイン好きだからあきらめきれなかったんです。
それでハンドメイド作家になった。
しかーし、ここでも絶望…。
凄い人達たくさんいる…。
…
…
でもね、そこで私気が付いたの。
デザインの理論があれば、ある程度はデザインってできるということに♪
このnoteでは、CANVAで作るアイキャッチ画像に限定して
デザイン理論でデザインを考えていこうという
かなり現実的な内容となっています。
※スマホで画像を作る人が多いですが、こちらのnoteでは
主にパソコンでの作成方法となっていますが、
なるべくスマホの場合は…というお話も入れています^^
ですが、
例えば、ピカソのような革新的なデザインを求めている人には
役に立たないので、そっとページを閉じて下さいね。
このBrainで学べる事
●~はじめに~ デザインは知識でどうにかなる
このnoteの全体像をお伝えしています。
●デザインを整える
すぐに取り入れられるテクニックでググっと見やすいデザインに!
色の効果についてもお話しています。
●伝えたい事を絞る
なんなさん(https://twitter.com/nannanna77)の
実際のBrain画像をお直し( ・∇・)/
より分かりやすく、見やすいデザインに変身させていただきました♪
●自分の好きより、大事なこと
過去の失敗を元に、自分の好きより大事な事もあるよねというお話。
●過去のBrainアイキャッチ画像の作成意図を公開♪
過去2作(3色TODO、ネガティブ)のアイキャッチ画像の作成意図を
動画で作りながら解説しています。
●なんなさんのBrain画像、もうひとパターン解説♪
実は、『伝えたいことを絞る』解説した画像の他に、もう一つ画像をお作りしていました。でも、こちらはこのBrainではボツにしたんです。
ですが、こちらの画像が好評だったので、ボツ画像の作成意図、ボツ理由も解説します( ・∇・)/
【特典1】このデザインBrainのアイキャッチ画像の作成意図を公開♪
【特典2】次回作のBrainアイキャッチの作成実況動画
・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚
手に取って下さった方から、こんな嬉しいレビューも届きました♪
ありがとうございます( ・∇・)/
![](https://assets.st-note.com/img/1685516316574-sduOeo3jnP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685516326686-B85fwYBVmr.png?width=1200)
有料パートでは、テクニックだけでなく、
考え方についてもしっかりお伝えしています。
デザインの基礎~ちゃんと伝わるデザイン、実際の実例まで
徐々にステップアップする構成にしてあります。
・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚
画像って苦手だと後回しにしがちですよね。
でも画像を置く方が、ただのテキストより目を引くのも事実です。
見た目が9割っていいますよね。
見やすく分かりやすい画像は知識や考え方でも作れる♪
気になる人は、有料ページにお進み下さい。
・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚
ここから先は
¥ 3,900
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?