
こうかんnote12:「やることが多すぎると思考が停止する」の巻
ゆーき→さき
写真は北九州のとあるちっちゃい魚市場。
とても良い雰囲気だったので
ぱしゃり。
今回で11回目のラリーに突入するわけですが
時間できた時に書くという
ゆるいぬるいかんじが心地よい。笑
(多少焦りはある。)
最近古民家を借りることになり
その掃除やらなんやらかんやらで
逆に何したらいいかわからん。
なので最近いろんなリアルnoteに
書きまくって頭を整理する日々…
私も実は犬アレルギー(多分)。
実家で飼ってたわんこを抱いてると湿疹ができてた。
アレルギーだったのか。
でもそれに勝る愛があれば
乗り越えられる…!
そういえば工房で保護してた猫は
無事里親が決まったよ!
いかつそうだけど実は心は優しいおじさんの
元に引き取られていきました。
幸せにゃん生を全うしてほしいね。
学生以降、色々なコミュニティに所属して薄々感じてた
「友達」「仲間」「同僚」の微妙な関係の違い。(大分違う?)
(以下略)
そう言われてみれば
さきはずっと何かしらのコミュニティに
所属しているね。
趣味やあそびのコミュニティであれば
仲良しこよしでいいというか
むしろそうであれとおもうけど、
ボランティアや仕事のコミュニティとなると
ある種の厳しさは必要だよね〜
ギスギスするのは嫌だから
そこはコミニュケーションスキルで
上手く伝えたり、
相手がやる気になるような言い回しとかも
時には必要なのかな。
自分の中では「当然やったほうがいい」
「やるべきなのに」
と思っていても
他の人は「なぜやるの?」
「現状のままがいいのに」という
正反対の意見をもっていることだって
ざらにある。
だから周りを巻き込んで
みんなに意見を理解してもらって
何かを推し進めることって
結構大変なことなんだなと私も思ってる。
実際、派手に色を表現できるのは山の道具ぐらいだったり…
はっ…!
山で自己表現してこ?
私たち実際山で
自己表現しまくってたよね?
朝(?)2時3時の真っ暗な中を
歩きながら
アナ雪歌ったり。
突然ラジオパーソナリティ的な
会話を大声ではじめてみたり。
(さきがMCで、私は何かしらのアドバイザーという立ち位置。笑)
やっぱ山は周りに人がいないし
人の目を気にしなくていいから
自由になれるのかも
もしくは山に入ると
自分は「人」ではなく
なにかしらの「山に生息する動物」みたいな
心境になってるのかも
自分がそこまで人の目を気にするタイプ
ではないと思ってたけど
知らぬ間に抑圧されていたのかな
*
最近、さきが帰ってきた時の様子を
思い浮かべることがあるけど
きっと真っ黒になってて
傷だらけで
髪は青くて
顔は笑ってて
おもろいだろーなーと
期待してるね⭐︎

古民家を借りることになったのだけど、ふと天井を見上げると…でっかいいもむし!?…かと思ったら、どうやら泥蜂の巣。ひぇぇ…
最近よく作るorハマってた料理とかある?
スイーツでも。エルサルの材料で作れそうなものがあれば教えてくださいませ。
今はもっぱら鍋なんやけど
鶏がらスープの素を入れると
一味違って美味しい…!
エルサルにあるのか…
というか鍋を食べるには暑いか!
朝ごはんではまってるのは
ヨーグルトにミックスナッツをのせて
きな粉のせてはちみつぐるりんちょよ。

前回のに写真載せてたオポッサム、
そういえばオーストラリアでも
害獣として認識されてたなーと思ったら
オポッサムではなくポッサムだった
どちらも可愛いと感じるけど
現地の人からしたら
悪いことばっかりする獣なのね
ほんじゃまた〜