![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94204202/rectangle_large_type_2_cab960a2e529119a952c8199aafe0857.jpeg?width=1200)
おためしおけいこ会
「茶道」って言われると、敷居が高~く感じてしまうけど、「ちゃのゆ」って身近に感じませんか?
北陸の普通の家庭に育ち、学校が離れてしまった友達に週に一回会うためだけに、お茶を始めました。
そんなわたしが思うお茶は、心に寄り添う「ちゃのゆ」。
決まった点前手続きは、型にはまる安心感を。
どうしてそんなお点前になったのか、考える時間は、想像力を。
それを自分で再現してみるとき、500年のお茶の歴史の一部になれるような融合感。
コンビニでも美味しいコーヒーが飲める時代の今、簡便さを求めてしまいがちな日常ですが、
ふと、そこから離れて、ゆったりと自分のためだけの時間を作ってみませんか?
わたしたちの根っこにある日本人の心、五感と季節感を一緒に見つめ直してみましょう、今ここで。
![](https://assets.st-note.com/img/1680663007266-e9NULwbUGj.png?width=1200)
主催:ちゃのゆかい(茶の湯会・茶の愉快・茶の由界)
飯塚 由紀子(いいづか ゆきこ) 裏千家茶道講師(歴35年)
お稽古場:楽々テラス(東京都千代田区鍛冶町 神田駅南口徒歩3分和装、2分洋装)
連絡先:こちらのフォームから
お申し込み
お問い合わせ