![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92730992/rectangle_large_type_2_2c517468e8c63eed3dec71cf2e25a192.jpg?width=1200)
「ハイヤーセルフ・ジャーニー〜旅で癒されるココロ〜」10 鹿児島編 秋の仙巌園は花々と紅葉に彩られて
昨日は霧島神宮について書きました。
いろいろ調べていると、霧島神宮に祀られているニニギノミコトは命を受けて鏡・勾玉・剣の三種の神器と稲穂を持って高千穂峰に降臨されました。
2年前の11月に高千穂峰に登山して天の逆鉾を拝めたのと、7月、霧島神宮に参拝したのが点と点がつながった。やっぱりハイヤーセルフからのお告げなんだと思いました。高千穂峰に登れたことのお礼をしに行ったんですね😊✨
ちなみに私が割り札を納めた山神社はニニギノミコトの妻になったコノハナサクヤヒメのお父さんオオヤマヅミノオオカミが祀られているそうです。娘と婿を背後から見守っている感じ。
鹿児島といえば島津藩。霧島は天孫降臨の地ですが、それから時を経て、ずっと島津氏が統治されて来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88709913/picture_pc_f4f5e3ba9ec20ca8da99ba3ecef5540d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88709914/picture_pc_54d782f8cc3a529559f17658c21384d3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88709916/picture_pc_afcc981c25d31898f94a3fde18085577.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88709917/picture_pc_b149c79a303e6229538231ecfd19dd78.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88709918/picture_pc_d9e6b53046e676478147ed5d578209c7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710792/picture_pc_b94a1284beeff4d16cba0ff97f5fa559.jpg?width=1200)
仙巌園。鹿児島へ来られたら必須の観光地です。薩摩藩主島津氏の別邸です。実は私にとってかなり敷居が高い場所でした。(地元の人だから行かないってあるあるですよね)
20年くらい前研修で行く機会があり、初めて訪れました。それ以後、去年の11月に仙巌園見学ツアーに参加するまで訪れたことがありませんでした。
ちょうど菊まつりの最中で、仙巌園全体が菊で彩られていました。そして、幸運にも紅葉の🍁時期にも重なっていました。秋満喫でした。ツアーだったので、ガイドしてくださる方がいました。(外部の方でした)
ただ自分で回るのと、歴史的な事や世界遺産のこと(2015年に登録されました)など聞きながら庭園内を回ると理解も深まり、楽しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710105/picture_pc_f1c8b2ef024bde1b0b7b4eb35205f4ca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710106/picture_pc_df35b5e78d50bb84e07c457244d9de75.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710108/picture_pc_10c6169f6003e14c921ac2ba6e3a5aca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710111/picture_pc_2a73ff0d8f7b93f9003bd3fc20fbc06e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710113/picture_pc_2ddb40df6ccaec1460b52b9b5bcec300.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710123/picture_pc_6da46ba5bb19dbfe9756122705dfcb6f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710134/picture_pc_7570a64830a227df4f786febbc72a83c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710136/picture_pc_ffe11d7384cc58265764aa6e9ad39e34.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710138/picture_pc_14f270ff481f89d92d1759a6324ccc32.jpg?width=1200)
大河ドラマ『西郷どん』のロケも行われたので、その場所を実際に歩いたり。相撲をとったシーンはここにセットを組んで撮影されたとか…そういう話を聞けるのはガイドさんがいるからこそ。
仙巌園は別名「磯庭園」と言われていて(今はもう仙巌園としか聞きませんが、昔は磯庭園ってみんな言ってました)桜島と錦江湾と山も含めて庭園に見立てるのです。
仙巌園から見る桜島は素晴らしいです。この風景をお殿様やお姫様も見ていたと思うと、感慨深いし、地元の人こそ訪れるべきって思うんです。桜島がキレイに見える所に住みたいっていう知人多いです。
鹿児島のシンボル桜島。活火山でパワフルだし、血潮が湧いてくる感じ。近くに行くほど桜島と自分がつながっている感じがします。一歩前に進みたい時、パワーもらえます。
なにせ、お殿様が見ていたのと同じ風景を見られるのですから。仙巌園は。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710309/picture_pc_9c428b042fdbc5649de506b3596a2c7b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710312/picture_pc_5b0c159f230fc79a75521e03e3d02192.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710313/picture_pc_ac2d5a499639e95b37cbc7f437e893fb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710496/picture_pc_efcd253f5e462f8d9a1063876c483dab.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88710661/picture_pc_6e60d0502efeb3ba76b67db77f524024.jpg?width=1200)