
「ハイヤーセルフ・ジャーニー〜旅で癒されるココロ〜」11 鹿児島編 仙巌園は歴史もお土産もグルメも楽しめる
今年に入ってから3回仙巌園を訪れています。
なぜか?2回は台湾出身の黄さんが主宰する台湾茶を楽しむ会に参加するため。もう1回は念願だった友人によるガイドで御殿を見学するためでした。
黄さんによると仙巌園は強力なパワースポットなのだそう。「仙巌園」という名前は奇岩が多くあり、中国の龍虎山の仙巌に似ているということで名付けられたらしいです。






島津家のお殿様の別邸である仙巌園を作る時、中国の風水を取り入れたと説明を受けました。東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武。
どの方角にも山が配されています。特に西の白虎の山は虎が頭を下げて伏せているからかなりパワーがあると話されました。
庭園には亀石、鶴燈籠があります。御殿前にある池には八角凸があります。友人がガイドしてくれた御殿の中庭には池があり、そこには八角形凹の形がありました。
凸は陽、凹は陰を表し、そこを結んだ線上の中心にお殿様の寝室があるんだそうです。1番氣の高い場所にお殿様がお休みになっていたのですね。







風水では八角形が “最強の形“ なのだそうです。
黄さんのお話で1番印象に残ったのは「数年前中国の風水を研究されている人たちと仙巌園を巡りました。
磁場を計るコンパスを持って回られていたのですが、針がずっと振れていたんです。特に仙巌園とその隣にある鶴嶺神社の間はコンパスの針が振り切っていました。」
磁場を計るコンパスの針が振り切れるってどれだけパワーがあるんだろう。これこそ、パワースポットですよね。ちなみに鶴嶺神社は島津家歴代当主とその家族をお祀りしている神社です。
桜島と錦江湾が借景で、庭園と御殿は風水を取り入れて設計されている。それはもう “最強のパワースポット“に違いないです。私たちが仙巌園に足を運ぶことによってその恩恵を得ることが出来るのです。
友人が「疲れていても仙巌園に来ると元氣になる」と言っていました。御殿にいる時、中庭に面した廊下に長椅子がありました。
そこに座り、ひとときボーっとしているとエネルギーをチャージしている感じがしました。やっぱり地元の人こそ仙巌園を訪れて、パワーチャージしたらいいと思います。
今年になって3回仙巌園を訪れているもう一つの理由。それは年間パスポートを手に入れたから。
普通入場料は1回1,000円です。(これも私が敷居が高いと思っていた1つの理由)受付の方が「あと800円足すと年間パスポート作れますよ」と教えてくださいました。
「8,000円の間違いじゃないよね?」年間パスポートは5,000円ぐらいするものだと勝手に思い込んでいました。それじゃ作るしかないでしょ!しかも特典いっぱい。
お土産屋さんや食事処では5〜10%offで利用が出来ます。仙巌園のお土産屋さんは鹿児島の魅力的な特産品がいっぱい。(私も欲しいと思うもの結構あります)
お食事処は桜島が美しく見える所で食べられます。ギフト満載です。私、決して仙巌園の職員じゃないですよ。
県外の人も県内の人も是非仙巌園にいらしてください。次は11月に菊を見に行こう❤️









