![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23562052/rectangle_large_type_2_33a5c48fa500c807fce896f555ce92d7.png?width=1200)
ピアニストにきいてみよう。【雨の樹素描】no.3
ピアニストにきいてみよう。【雨の樹素描】no.1
ピアニストに聞いてみよう。【雨の樹素描】no.2
ピアニストにきいてみよう。【雨の樹素描】no.3
ピアニストに聞いてみよう。【雨の樹素描】no.4(無料公開中)
作曲家わたなべゆきこと、ピアニスト大瀧拓哉(大瀧君のノートです、演奏動画などが見られます)の間で行われる、現代に生まれたピアノ作品についての往復書簡です。作曲家の目から見た視点と、演奏家の視点。両方から一つの作品について、深めていきたいと思います。一曲目は、武満徹の「雨の樹素描/Rain Tree Sketch」。
お返事ありがとうございます。武満の「雨の樹素描」から広がって、うた、モチーフ、意味。面白い単語が沢山出てきました。あと、「日本人的な感覚」というのも、個人的にはとても気になります。
ここから先は
1,768字
¥ 250
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
若手作曲家のプラットフォームになるような場の提供を目指しています。一緒にシーンを盛り上げていきましょう。活動を応援したい方、ぜひサポートお願いします!