大人気タピオカドリンク 沖縄でも流行中
全国的に流行っているタピオカドリンクですが、
沖縄でもブームです。
沖縄は、台湾から近いこともあり、タピオカドリンク屋さんが多いように感じます。
今日は、久しぶりにコイティー 沖映通り店に行ってきました。
コイティー(KOI Thé) 沖映通り店
一番オーソドックスなミルクティーを注文。
氷の量と甘さを聞かれます。
いつも氷少なめ、甘さ控えめ(70%)で注文します。
トッピングは、ゴールデンタピオカとパールタピオカのミックス。
ゴールデンタピオカとパールタピオカの違いが分からなかったので、なんとなく勧められたミックスを注文しました^^;
両方とも小さめで、硬めのタピオカです。
飲んいるときに、ゴールデンとパールの違いはわかりませんでした。
あとで調べたら、ゴールデンタピオカは、着色していないタピオカなのでおすすめのようでした。
ここは、とにかくお茶がおいしい。
満足の一杯でした。
ちなみにコイティーは、日本では沖縄以外に、東京と広島にあるようです。
クイックリー(quickly)瀬長島本店
わたしが一番よく利用しているタピオカ屋さんが、クイックリー 瀬長島本店です。
ここは、大きめのブラックタピオカが入っています。
個人的に瀬長島によく行くこともあって、利用しています。
写真は、イチゴミルクのスムージーです。
店内いつもあまり混み合っていないし、ランチマップで、500円でからあげとドリンクのセットがあるので、つい寄ってしまいます。
瀬長島は、景色もよいのでドライブにもおすすめ。
最近、気になっているのは、「ゴンチャ」です。
2回ほどトライしたのですが、オープンして間もないこともあり、お店の外まで行列だったのであきらめました。
テレビでブラックミルクティーがおいしいと言っていたので、それを飲んでみたいです。
クイックリーにはまる以前によく行っていたのが、
那覇市長田にある「さそり座」です。
今もあるかはわかりませんが、以前ちかくに住んでいたため、時々行っていました。
そのころは、クイックリーより安くておいしかったので利用していました。
家族経営みたいな感じで、おそらく台湾の方が経営しているようでした。
また、機会があれば行ってみたいです。
以上、沖縄のタピオカ事情でした。