![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84220525/rectangle_large_type_2_3f0257f62adcb9ad632bf2cddee16158.png?width=1200)
【落ち込む前に対策を】沈んだ心の効率的なリセット術
あー暑い、だるい、眠い、やる気が起きない…
コロナ感染者増えてきて旅行できないかも…
仕事でミスしちゃった!私なんてダメなんだ…
最近は気分が落ち込む要因がいたるところにあって、生きるのが大変になったと年々感じます。
でも、どうせなら楽しく生きたいし、頑張りたい自分もいる。
気分が落ち込んだときに、みなさんはどうやって打開していますか?
気分が落ち込んだ後に、「どうしようか…」と打開策を考えるのと、メンタルが安定しているときに考える打開策とでは、どちらの方が良いと思いますか?
気分が落ち込んでいるときは、頭も回らないので、打開策に行きつくのに時間がかかり、効率が悪いです。うじうじしている時間が、より長くなって、もったいないです。
そこで、沈んだ心を効率的にリセットするには、落ち込む前に、「気分が沈んだときの対策」を決めておくことをオススメします。
私が実際におこなっている対策を紹介します。
人それぞれにあった対策が必要だと思いますので、よかったら参考にしてみてください。
【対策1】まずは体調改善
![](https://assets.st-note.com/img/1659857396975-uAEVnvNoKr.png?width=1200)
何か行動にうつす前に、自分の体調が悪かったら効率が悪いですよね?
それに、気分が沈んでいるのは、体調が悪いことが原因の可能性もあります。
なので、まずは自分の体調が万全かどうか確認をしましょう。
睡眠不足ではないか?
栄養バランスのよい食事をきちんととっているか?
生理が影響していないか?
もし、何か病気の可能性があれば、すぐ病院に行きましょう。
病気ではなく、自分で改善できるようなことであれば、まずは体調改善に努めましょう。
【対策2】気分をUPさせるイベントを準備する
![](https://assets.st-note.com/img/1659857922916-6KVgjOZopp.jpg?width=1200)
気分が落ち込んでいるのであれば、気分を上げないと元に戻りません。
気分が上がるイベントは人それぞれ違いますので、事前に、自分の気分を上げるものは何なのかを理解しておきましょう。
ここで、ポイントですが、
容易にできるイベント
ドキドキするくらいテンションUPするイベント
この2つを知っておくことをオススメします。
気分の落ち込み具合は、その時々で変わります。そのため、落ち込み具合にあった対策を用意しておかないといけません。
映画を見る、おいしいコーヒーを飲むなど、簡単にできることだけでなく、「体がドキドキ反応するくらいテンションの上がること」を知っておいてください。
簡単にできるイベントは、おそらくすぐに思いつくはずです。
でも、ドキドキすることって、その場で直感的に感じることなので、意外と忘れてしまっていることもあります。
また、歳を重ねていろんな経験をすると、ドキドキする機会が少なくなるので、ドキドキするくらいの感動や興奮はとても貴重なんです。
そこで、私は忘れないように、ドキドキしたことは必ず記録するようにしています。
旅先での絶景
1年に1回しか購入できない高級チョコレート
某アイドルオーディションの合格者発表の瞬間
ビビッときたアート作品との出会い
ミュージカル1幕最後の曲
記録をとっておくと、意外と大きなイベントではなくてもドキドキしていることに気づけて、コスパのよい解決策を準備することができます。
写真や映像、音楽で記録しておくのもオススメです。
その当時の感動には勝てなくても、当時の感動を思い出させてくれるので、画像や映像を見るだけでもテンションが上がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1659853867516-Dw7wtfMJhH.jpg?width=1200)
気分が落ち込んだときに、その度合いによってどうやってテンションを上げるかを、すぐ判断できるようにしましょう。
また、定期的にドキドキするイベントを用意しておくと、「1か月後にミュージカルがあるから、それまでは頑張ろう!」とやる気UPに効果的です。
【対策3】助けてくれる仲間に相談する
どんなに頑張っても、自分の力ではどうにもならないこともあります。
そんなとき、相談できる人、助けてくれる人、話を聞いてくれる人、褒めてくれる人がいるだけで、気持ちがとても楽になりますよね。
私は1人で解決しようとするタイプなので、この対策ができていませんでした。
でも、職場でもプライベートでも、周囲の力の重要性に気付いたので、大切にするようになりました。
きっかけはSHEⅼikesのコーチング
SHElikesとは、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学べる、キャリアスクールです。
SHEⅼikesの講座は、動画で受講し、課題添削や質問もオンラインで完結できるため、コロナ禍の現状に適したサービスです。
また、他のキャリアスクールとは違い、29種類のコースを学び放題できるところがとてもお得です。
コロナ禍の影響もあり、私は在宅副業を目標に受講を開始しました。
PCなんて、Excelが精いっぱいの私にとっては、初めてのことだらけで、何度も挫折しました。
ところが、SHEⅼikesには挫折を防ぐために、月に1回のコーチングをうける機会があります。
コーチングとは、「答えはその人の中にある」という原則のもと、 相手が状況に応じて自ら考え、行動した実感から学ぶことを支援し、 相手が本来持っている力や可能性を最大限に発揮できるようサポートするための コミュニケーション技術です。
SHEⅼikesでは、コーチ1名と受講者数名がZOOMで対話をします。
過去1か月間の成果をシェアをして、自分の目標を見つめなおしたり、目標に対して達成できたこと、できなかったことを振り返り、次の1ヶ月どうするかを考える時間になります。
みなさん初対面ですが、何かの目標に向かって頑張っている同志でもあるため、共感してくれたり、助言をしてくれたり、褒めてくれたりします。
実際に、自分が「何も成果が出ていない。このままではダメだ…」とかなり落ち込んでいた状態でコーチングをうけたときに、他の受講者の方々が、すごく褒めてくださったことがあります。
褒めてもらえると、やっぱり嬉しいですし、自信になります。
月に1回コーチングがあると、落ち込んでいても前向きに考え直すことができるので、継続して勉強をしやすくなります。
もし、副業をしたい、スキルを身につけたいと思っている方がいれば、1人で頑張るのではなく、仲間と一緒に頑張れるSHElikesで、チャレンジしてみませんか?
【最後に】時間が解決してくれる
![](https://assets.st-note.com/img/1659860358776-JHm15o9Npi.jpg?width=1200)
ここまで、落ち込んだときの対策をご紹介しましたが、究極の方法として「時間」が解決してくれます。
所詮わたしたちは人間です。記憶力も低下しますし、慣れていくものです。
子供のころにショックだったことが、今ではどうでもよくなっていたり、さっきまで落ち込んでいたのに、数分後にはどうでもよくなっていたりすることがありませんか?
「どうしよう…何から手をつければいいのだろう…」と悩んでさらに落ち込んでしまうよりも、「いずれ時間が解決するけど、何しようかな」と考えた方が、楽だと思いませんか?
気分が落ち込んだり困ったりしても、そんなに大きく考えずに、気軽に、楽に生きていきたいと私は思います。
お読みいただきありがとうございました☆