![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22131498/rectangle_large_type_2_0824486a76a6b0a5c4a241922b7b91e4.png?width=1200)
遺伝子解析でわかること。
《遺伝子✖️性教育》の新ジャンルで
情報発信をしているワタシですが、
今日は遺伝子解析して何がわかるの?
なんで遺伝子解析推してるのかを
書きたいと思います。
遺伝子って聞くとなんだか難しそう
とか、警察が使いそうとか
色々イメージありそうですが、
何が良いかって、
自分の身体を作っているDNA
遺伝子を知ることで、
自分の設計図がわかるんです。
例えば、
この情報が溢れている世の中で、
ネットで〝ダイエット〟と検索すると
めちゃくちゃ情報出てきますよね?
さぁ、その数ある情報の中で何が自分に
合っているのか、どうやって知りますか?
片っ端からやってみるのって
時間もお金もかかって非効率and
結果が出ないと嫌になる(´;ω;`)
けれど、遺伝子を解析していると
エビデンスに基づいた正確なデータが
あるので、自分に何が合うのかすぐ
わかっちゃう。
ダイエットに限らず、その他にも
☑︎ガンになりやすいかどうか
☑︎アレルギーになりやすいかどうか
☑︎中性脂肪が分解しやすいかどうか
☑︎身体が冷えるかどうか
☑︎筋肉が落ちやすいかどうか
などなどなどわかるし、
またメンタルのほうでは
☑︎忍耐力があるかどうか
☑︎疲れやすいかどうか
☑︎痛みに強いか弱いから
☑︎幸せを感じやすいかどうか
などなど
え!?そんなこともわかるの?
ってことまでわかってしまうんです。
あの人、なんでいつもニコニコしてるだろう?
あの人いつも疲れてるよね?
あの人あともう一踏ん張りがなぜできない?
そんなふうに思ったことありませんか?
実はそれ。
遺伝子的に
解明できちゃうかも!?なのです。
だから、
自分に合った、
自分だけの方法、
そして、選ぶもの、やり方など
一つのブレない軸ができるのです。
《自分を知ることは 自分を生きることを
楽にする》
これを本当に思うので、
ワタシは遺伝子解析&DNA栄養学を
勧めています。
ちなみに、ワタシの旦那様も子どもも
解析してます。
なので、旦那様にどんな食事がいいかとか
〇〇な時には△△な声かけがいいとか
わかっています。
楽です。笑
ワタシは旦那様と老後に47都道府県
巡りをしようと約束しているので
元気に健康でなきゃだめなの。です。
日々できることをコツコツと。
日々自分を生きること。
自分に合ったやり方で。
遺伝子解析ってどうするの?
DNA栄養学ってなに?
そう思った方、
知りたい方はぜひ情報取りに来てください。
いつでもお待ちしております。