見出し画像

#055: 「私の仕事」を「紙1枚」にまとめてみた

2015年にトヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術
浅田すぐる先生の「紙1枚」仕事術を知り、
気づけばはや8年…!?

日経で広告を見て、すぐに注文したのでした

「1枚」のおかげで今の私があるから、
ほんと感謝です。

一部挙げてみると:
・管理職への昇格試験合格
 (職場で100人程度いる係長クラスの社員のうち、
  その年に昇格したのは私を含め2名)
・希望の部署新設&異動
・プレゼン資料の骨子作成
・メンバーへのフィードバック
・後輩の昇格試験の指導で業績棚卸し
・国家資格キャリアコンサルタント合格
・グロービスの学びまとめを15分で
 (数時間かけて書く方もいた様子)
・200ページのビジネス書を15分で目を通し、まとめて仕事に使う
・子どもの志望校に関する、親子の意見すりあわせ
・保険の見直し
・ワークショップの企画
・残業の大幅減
・ワークショップや面接の自己紹介内容の整理
・・・など

今でも毎日「紙1枚」書いて思考整理しています。
気づいたら、緑のペンで紙に枠を書いている
という習性を身につけました(笑)。

再現性ある、シンプルな手法なので
手軽にできるし、応用が効くんですよね。

やることは、

1枚の紙に
フレームを書いて
テーマを決めて
埋める

これだけ!
(ちなみに画面共有したいときは、
 紙に手書きでなくパワポでもやります)

何度か「私の仕事」をテーマに
「1枚」書いたことはありますが
今、自分のホームページを作成中なので
思考整理したく、
改めて「1枚」にまとめてみました。

友人が
「ゆっきーがよく『1枚にまとまる』言うてるけど、実際どんなん?」と
聞いてくれたので、ここに公開!
こんなんです!

「紙1枚」コンサルタント、ビジネススキルコーチとしての仕事

このフレームは、浅田先生の新著の52ページに掲載されているもの。
緑ペンでフレーム(枠)を書いて、
同じく緑ペンでテーマ(問い)を書いて、
青ペンで埋めていきます。

テーマを変えると、冒頭に書いた感じで
公私にわたり
ほんと多種多様な用途に使えます(便利!)。

巻末のQRコードからアクセスできる
「実践サポート特典」に、パワポのフレームと
解説の動画講義が掲載されてますので、ぜひご活用ください!!!
(良いと思ったら勧めちゃう派)

本音のキャリアを生ききる
今の私のキャリアがあるのは、「紙1枚」のおかげ。

「40歳になるのに、自分に何ができるのか分からない」
「昇級試験のチャレンジを打診してもらったけど、
 自分が何がやりたいのか・取り組みたいのか分からない」
「頑張っているのに、周囲に提案がわかってもらえない・・・」
「説明すればするほど、"右斜め上"の訳わかんないツッコミが
 来て辛い」

そんな、過去の私のような困り事を抱えている方に、
「紙1枚」キャリアデザインや仕事術が役立ててもらえたら嬉しいです。

今回もお読みいただだき、どうもありがとうございました。
「スキ」や「フォロー」、コメントお待ちしております!



いいなと思ったら応援しよう!

ゆっきー(オカノユキコ)🌸「紙1枚」思考整理コーチ・キャリアコーチ
サポートお願いします! いただいたサポートは、書籍購入などのより良いアウトプットのための活動費に使わせていただきます!