
プレイリスト 初めての台湾音楽 ほっこりあったかMIX on Spotify
台湾音楽を紹介するために作り始めた、Spotifyプレイリスト
第五弾は、こちら。

アコースティックの音色が優しく響くようなポップスを中心に集めてみました。
テンポも割とゆったりだけど、バラードになりすぎない、優しいものを選んでいます。こちらも入浴中に聴いて頂いても心地よいのではないかなと思います。
プレイリストを作ることで新たなアーティストと出会う機会は各段に上がりますね。どうしても、自分の好きなアーティストばかりを聴いてしまいがちなのは、誰でも同じことかと思います。
Spotify や Apple Musicなどのお陰で新旧問わず、多くのアーティストの楽曲を簡単に知ることができますが、逆にたくさんの情報がありすぎて、どこから手を付けて良いのか分からない、ということも。
私もそうです。
その状態は、まるで、船もオールもなく、音楽の大海に漕ぎ出すようだなと感じています。もしこのプレイリストが、台湾音楽を聴いてみたいという人の小さな舟や漕ぐためのオールになって貰えたら嬉しいなと思っています。
さて、今回セレクトしたアーティストについて、少しお話をしようかと。
最初に、“ほっこりあったか”というテーマにした時に、パッと思い浮かんだアーティストがこちらです。
Anni Hung 洪安妮
アニー・ハンはアコースティックギターの柔らかな音色に良く似合う、温かく愛らしい声を持つ、シンガーソングライター。少し湿気のあるような温かさが、たまらく良いです。
彼女については、過去に紹介記事も書いていますので、良かったら、読んでみてください。
Waa Wei 魏如萱
ウェイ・ルーシュエンは、シンガーソングライターであり、女優で、ラジオDJもこなす、多才な女性アーティストです。彼女の柔らかく可愛い歌声も、やはり“ほっこりあったか”にマッチしているなぁと思いました。
彼女についても、過去に記事を書いています。
実は、日本の童謡「桃太郎」をフレーズに入れた楽曲も作っています。
さて、話を再びプレイリストづくりのことに。
“ほっこりあったか”というテーマで自分でセレクトしましたが、実は思った以上にプレイリスト作成は大変でした。
アコギで…なんて思って探していたら、どんどん音楽が静かになってしまい、あったかよりも眠気を誘う感じに。また、バラードに寄り過ぎると、今度は歌い上げる感じの作品も多く、ほっこりしない。壮大だなぁと思いながら、数々の楽曲を聴いておりました。
なかなか、いい塩梅を探すのは難しいなぁと思いながらも、シティポップのイメージが強いアーティストが、ほっこりとした作品をリリースしていたり、今まで聴く機会が無かったベテランアーティストの楽曲に出会うこともありまして、とても楽しかったです。
また、noteでアーティスト紹介を早く書きたいなぁと思うようなアーティストにも、たくさん出会いました。
ということで、“ほっこりあったか”をテーマにしたプレイリスト、良かったら聴いてみてください。また、いいねを押して頂けると泣いて喜びます。
台湾のアーティスト紹介の記事も、noteに掲載中です。こちらもチェックして頂けると、とっても嬉しいです。