人が来る?取り皿足りないよ!と、焦らなくて済むようになる方法
ホームパーティーや来客の時に困ることといえば、人数分の取り皿が足りないということではないでしょうか。
(ホームパーティーで映えるうつわについてはこちらをどうぞ)
よほどテーブルコーディネートに関心が高い人でもない限り、揃いの食器を何パターンも持っているなんて人はいない気がします。私だってそんなにたくさん持ってません。
じゃあどうするか?
来客用のお皿ってほんとうに必要ですか
マナーとしては、来客用のうつわとそうでないものは分けるべきなのかもしれません。ただ、豪邸に住んでいるのでもない限り、食器をしまうスペースも限られてますし、そんなにたくさん良い食器買えないと思います。
マナーにうるさい人には怒られそうですが(なので自己責任で、、、)私個人の考えとしては来客専用でうつわってちょっと勿体無いんじゃないかな〜と思います。
ふだんの食卓でも使えるものを買って、それを来客時にも使い回す。よほど潔癖で礼儀にうるさい人でない限りはこれで良い気がします。
(※そもそも潔癖で礼儀にうるさい人はワイワイ楽しむホームパーティーに向いてない気が、、、)
取り皿は全部一緒じゃなくていい
じゃあ毎日の食卓に使えて、ホームパーティーの取り皿にも使えるのってどんなお皿なのか。
ここで重要なのは、全部一緒じゃなくて良いということです。
食器をそろえるといえば同じお皿を買わないと!と言う方が多いのですがけしてそんなことはありません。
同じお皿でなくて良いなら手持ちの似たお皿を組み合わせて使えます。そっくり同じものが何枚もあるより普段の食卓で使用する際にバリエーションが出てお得です。
4人なのか、6人なのか、8人なのか。来客の人数はわかりませんが、銘々で使うお皿はけして全員一緒のお皿でなくて良いと思うのです。改めて買い揃えなくても似たものを組み合わせれば、まとまったテーブルコーディネートになります。
このティーパーティーでは、取り皿を複数枚用意しました。実は取り皿のデザインはバラバラです。
黄色く囲んだ部分が取り皿です。縁のデザインがあるもの、つぶつぶのもの、なみなみのもの、シンプルなもの、色々です。
でも、同じ食卓に並んでいてさほど違和感はないかと思います。
色とサイズをだいたい揃える
ポイントは、色とサイズをおおよそ揃えることです。
上の写真では、デザインは少しずつ違いますが全部白いお皿です。サイズは若干ばらつきがありますがおおよそ15〜18cmの中でおさめました。
違うデザインが混ざっていても「だいたい白くて小さめだな」というざっくりとした印象さえ合っていれば案外馴染んでくれます。
同じお皿を買い揃えたいなら
とはいえ、うちは来客が多いから思い切って買い揃えたい!と言う方もいるかもしれません。
そう言う場合は、やはり他のお皿との相性を考えて何にでも合う白いお皿が無難かなと思います。
15cm前後であれば小さめの取り皿になります。居酒屋さんとかで出てくる取り皿くらいのサイズ感です。洋食器で揃えるならちょっと小さすぎるかな、、、。でもダイニングテーブルが小さい場合はこれでも良いかもしれません。
取り皿といってもいくつものお料理を1つのお皿でとってほしい。そういった場合は20cm前後でも良いかと思います。私が今使っているのはこのサイズです。
本格的なテーブルコーディネートでは30cm近いプレートをまず敷いて、その上にお皿を重ねて〜と言うスタイルをしたりするのですが、一般家庭でそういう張り切ったおもてなしをする方は少ないかなと思うので割愛します。
取り皿が大きすぎると今度はテーブルに乗り切らないと言うこともあるので、普通のご家庭の食卓を考えるとサイズ感は15cm前後の小ぶりで収めるか、20cm前後で気持ち余裕を持たせるかかなと思います。
和食の取り皿はどんなのがいいの?
「和食中心の食卓で取り皿を」と言う場合、もちろん先にご紹介した白いお皿を使っても良いのですが、あえてチョイスするなら絵皿もおすすめです。
小さめの取り皿だからこそ、控えめに柄が入っていても大げさにならず、むしろ程よく華を添えてくれてます。また、和食器の絵皿は「色とサイズ感さえだいたい合っていればい」の原則に合わせて様々なバリエーションで組み合わせやすいんです。
黄色く囲んだお皿が取り皿用の皿です。全部柄が違うのわかりますか?大きいお皿も青絵なのでわかりにくいかもしれませんが、異なる柄でも「色が青と白」「サイズがやく15m」と揃っているので馴染んでします。
なお「小皿」で検索すると、3寸皿と呼ばれる直径10cm弱のものが出てくることが多いのですが、これは主にお醤油をいれたりするようなお皿で取り皿にするにはちょっと小さすぎるかなと思います。
5寸皿と呼ばれる15cm程度のものがおすすめです。
もちろん和食器で無地のものを選んでいただいても大丈夫です!大きさとおおよその色合いが似ているのが「異なるけどまとまって見える」コツなのは一緒です。
ちなみに、和食器はそもそも5つ揃いで売られているのが伝統的です。最近はバラでも売っているかと思いますが、揃える気概のある方はいっそ揃いで購入されても良いかと思います。
カトラリーはどうするの?
最後になりますが、来客時に足りなくなるものといえばそうです。カトラリーも足りませんよね。
これは値ごろなものを多めに揃えておくで良いと思います。
このエントリで紹介した100円ショップのものや無印のお手頃価格だけどシンプルなもので十分。賢く揃えていきましょう!
- - - - - ✂ - - - - -
食器やテーブルフォトでお悩みのことがあればお気軽にご質問ください。私でお役に立てることがあればnoteのエントリでおこたえしたいと思います。よろしくお願いいたします。
Instagram:@yukiko130
Twitter:@yukiko130