
ありがとう!みんなのSNSでの声をまとめました #きほんのうつわ 裏トーク
いよいよ3/30のクラウドファンディングが差し迫った #きほんのうつわ 。この間も多治見の窯元さんへインタビューへ行ったり、撮影をしたり、クラファンページの準備を進めたり水面下で活動は続いております。
#きほんのうつわ ってなあに?という方はまずはこちらをご覧ください。
さて、企画から販売までかなり時間が経ってしまったのですが、この間本当に多くの方に応援いただいているなと感じてます。SNSでシェアすることってボタンをぽちっと押すだけだけど、その1アクションが作り手からするともうめちゃくちゃ嬉しいです。ほんと孤独にものづくりしてるので、反応してくれる人がいるってとっても心強い。ありがとうございます。
そんな感謝の気持ちを込めて、これまで #きほんのうつわ に寄せられた数々の声を(代表的なものを抜粋する形にはなりますが)私たちからも共有させてください。
***
毎日の食卓に使いやすそう
いろんなお料理に使えて、且つそのお料理が映えるような色のうつわってなかなか出会えないからすごくほしい。
— akina (@mi_piace223) January 23, 2020
手のひらサイズの平皿と鉢というのも魅力的。
みんなのヘビロテになりたい #きほんのうつわ 裏トーク|菅野有希子 @yukiko130 #note https://t.co/gmHJQPU5wk
「きほんのうつわ」こういうベーシックで、かつセンスの良い食器が揃うと、ごはん作り楽しくなるよね。スープ皿かボウルがあったらいいなぁ。‖SNSで自由に使える #きほんのうつわ 20の写真|とみこ @tomiko_tokyo #note #私のイチオシ https://t.co/SFvEpasI6A
— 有賀 薫 (@kaorun6) March 10, 2020
手のひらサイズの平皿、私もヘビロテかも。100均の白い器を一人暮らしの時からずーっと使ってるw
— まい (@kata_ashi_) January 22, 2020
これはまさに替え時?楽しみ。
みんなのヘビロテになりたい #きほんのうつわ 裏トーク|菅野有希子 @yukiko130 #note https://t.co/Fw2GdxUsfv
探すの疲れる、わかる!
— ACO studio @パラレルキャリア (@aco_yossi) November 25, 2019
IKEA、無印以降ぐっと敷居が上がってなかなか手が出ない感じも。
デイリーに使えてセンスアップできる素敵なお皿に期待・・😍
探すのに疲れたあなたに、手の届くときめきを| #きほんのうつわ 裏トーク|菅野有希子 @yukiko130 #note https://t.co/D7KbVJqmjw
そろそろ家の器の入れ替えしたいかも。
— カナエナカ (@fm503_) January 22, 2020
お気に入りばかりだけど、いざというときに「あー、あれあったらよかったー!」ってなる器ってあって、そういうのを無駄なく揃えられたら。
|みんなのヘビロテになりたい #きほんのうつわ 裏トーク|菅野有希子 @yukiko130 #note https://t.co/IB8qAVlQxT
気分をほんのり盛り上げてくれる暮らしの品って大事だよなー、と思ったりします。
— さとう|インハウスエディター|GCストーリー (@ux_market) October 22, 2019
うつわづくり、はじめます。cocoroneがつくる5点セット #きほんのうつわ|とみこ @tomiko_tokyo|note(ノート) https://t.co/YTVWiqBAAq
お料理をされている方は特に写真を見ただけでも「使いやすそう〜」とピントきていただけて嬉しい限りです。使い勝手がイマイチわかりにくい、、、という方のためにもこのnoteの使用例や、今後クラウドファンディングページで盛り付け例を公開しますのでぜひ参考になさってください。
食洗機レンジOKうれしい!
昨日の @cocoronedays さんのLIVE配信のサンプルの器のグレーが好みで電子レンジ食洗機OKなところが現代に適応してて、感動しました🍽✨
— たなゆり@ホームクッキングアドバイザー (@0144_yrn) February 4, 2020
実はすごい「美濃焼」の秘密 #きほんのうつわ 裏トーク|菅野有希子|note https://t.co/qgRelOW7bz
器を買い足したくて連日お店をはしごしていますが、このきほんのうつわ、とても素敵!食洗機、電子レンジ対応、全部クリアしてるの意外と無いんです。手にとって見たい!
— 今井真実 (@imaimamigohan) March 10, 2020
SNSで自由に使える #きほんのうつわ 20の写真|とみこ @tomiko_tokyo #note #私のイチオシ https://t.co/GxRKmvitjR
可愛い…!
— おざきゆき I CRAZY,Inc (@ozakyuki) February 14, 2020
お揃い(2つセット)ということろも
また惹かれるポイント…。
機能も万能過ぎる✨
一人暮らしだとなかなか器増やせないから
和も洋もいけるの嬉しい…! https://t.co/X6eSNo6cqR
ファンミーティングやその様子を公開したインスタライブでもとっても反応が良かったのがこの食洗機レンジOKの点。デザインを現代的にというだけでなく使い勝手も現代の生活にしっくりくるようにアップデートしております。
美濃焼を再発見
美濃焼ってそんなにシェアあるのか!うちにもあるかもなぁ…実家には確実にあるな。
— ミハル@子育てライター (@HaL_n1030) February 4, 2020
実はすごい「美濃焼」の秘密 #きほんのうつわ 裏トーク|菅野有希子 @yukiko130 #note https://t.co/4AhISdcd6F
土岐うまれの夫にゆかりのある美濃焼。これは家族4人ぶん、きちんとそろえたい!
— 小林すい (@kobasui03) March 11, 2020
食洗機も電子レンジもオーブンもいけるなんてありがたすぎてどうしよう…ホスピタリティに泣けてくる…#きほんのうつわ https://t.co/dtOf7OpvCB
美濃焼、あんまり意識したことなかったけどこれだけのシェアなら飲食店とかにもたくさん使われてるのかも。きほんのうつわ…きれい。楽しみ😊
— きょうこ/伝統工芸が好きなライター (@kyoko_toirodori) February 4, 2020
実はすごい「美濃焼」の秘密 #きほんのうつわ 裏トーク|菅野有希子 @yukiko130 #note https://t.co/WSLIHCJHE8
美濃焼のことあんまり知らない人にも「なるほどね」と刺さってもらえたみたいで嬉しいです。一口に言っても幅広く使われている”美濃焼”。もっと奥深いお話はクラウドファンディング公開後にもおってお伝えする予定です。せっかくうつわづくりをしているのだから、多治見のうつわづくりの良さを伝えられる活動にしたいと思っています。
地域のいいもの応援したい
いい取り組み。情報過多な時代だけど、ものを作るのが得意な人と届けるのが得意な人が、違和感なく手を取りあってものを作る例ってあまり知らない。岐阜県民としても嬉しい。
— せっちん丸 (@OKB460) February 4, 2020
メディアがものづくりをする理由。#きほんのうつわ 裏トーク|とみこ @tomiko_tokyo #note https://t.co/Ql4qogBGuZ
運営会社さんが感じてる課題感と全く同じ事を考えてた。
— tom (@tomoaki0816) February 3, 2020
日本の各地方にある文化ってマジで凄いから。
メディアがものづくりをする理由。#きほんのうつわ 裏トーク|とみこ @tomiko_tokyo #note https://t.co/Y0mTB4MV2E
社会人生活をスタートさせたのは多治見の窯業系だった。
— もり (@___moooriii___) March 4, 2020
思い出が詰まってる多治見の窯業、そしてこのうつわの美しさ。
新生活にぜひ欲しい✨
地域のうつわを現代風に。きほんのうつわが完成しました|cocorone [こころね] - https://t.co/wY8BLQCyuW @cocoronedaysさんから
食器って一回買うとそうそう足さない。100均でもあるし、無印でもIKEAでもある。機能の差はさほどない。だからこそ、楽しみ方を知るとハマる。
— ヤマシタ マサトシ (@OFFRECO1) February 14, 2020
地域に眠るいいものをアップデート。 #きほんのうつわ 裏トーク|とみこ @tomiko_tokyo #note https://t.co/ILson4vRcB
ものづくりに関わるみなさんにも熱いメッセージをいただいています。先輩方のシェアありがたいです。
また想像以上に「私の地元が近いんです」「実は岐阜出身です」など地域愛にあふれた声をいただいたのも驚きました。地元の皆さんにとっても誇れるようなうつわをお届けしたいです...!
制作プロセスにも注目してます
“使い手目線で考えた、使い手のためのうつわ”
— ハラダ ヤスヒロ / マーケティング (@yasuhirox) February 3, 2020
めちくちゃ楽しみ!あと、プロダクトを作る過程が見れれば、より親近感が湧いてくるから、今後も原画とは公開してほしい!
メディアがものづくりをする理由。#きほんのうつわ 裏トーク|とみこ @tomiko_tokyo #note https://t.co/3cTDllhdLK
cocoroneがうつわ開発するらしい。
— 太田圭哉 (@otake_iya) October 11, 2019
ハッシュタグ #きほんのうつわ で要望を届けて、読者も一緒になって作っていくスタイル。楽しそう
うつわづくり、はじめます。cocoroneがつくる5点セット #きほんのうつわ|とみこ @tomiko_tokyo|note(ノート) https://t.co/McPnNqcWyJ
#きほんのうつわ は「オンライン(メディアやSNS)」から「オフライン(モノやコト)」への越境を検討している人に、ぜひ注目してほしいプロジェクト!
— 長谷川 翔一 / マーケティングと編集 (@haseshout) February 2, 2020
・モノのコト化
・普遍的だけど新しく、そして雰囲気が伝わるネーミング
・形のないアイデアが、形を得ていくまでをリアルタイムで公開 https://t.co/MeaALX9c0H
なんとなくメディアからお店になったり物作りするのが流行感のある今だから、Whyを語れるのは良い。
— Ayumi (@ayumisns) February 3, 2020
なんか素敵💓でフォローしてる人が多いメディアだからこそ。
応援してます📣 https://t.co/oeq9QahUcz
メディアがものづくりをするという点についても興味をもってもらうことが多かったと感じてます。これまでの過程はこの「 #きほんのうつわ マガジン」や、下記のツイッターツリーをご覧ください。
3/30からのクラファンに向けて #きほんのうつわ を振り返る。
— とみこ|cocorone編集長 (@tomiko_tokyo) March 19, 2020
7月:パートナー探し
10月:パートナー決定
11月:コンセプト、ペルソナ再決定
12月:デザイン確定、サンプル発注
1月:サンプル完成
2月:ファンミーティング、ライブ配信
noteのマガジンも16記事になった。https://t.co/tRGKS8C9Sb
シンプルにかわいい!ほしい!
新年度に引っ越すのでめちゃくちゃ欲しい…!😳💗 https://t.co/CwBJre0EaM
— こゆ (@kaogakoyume) March 5, 2020
これを買って料理して、写真撮りたい https://t.co/M6rQm4MOMi
— さどまち'20@湿度写真 (@mck0129) March 10, 2020
食器好きの血が騒ぐ…ッ
— えぐちさん (@eguchi345) February 14, 2020
地域に眠るいいものをアップデート。 #きほんのうつわ 裏トーク|とみこ @tomiko_tokyo #note https://t.co/qJ8r9LnVUQ
めっちゃくちゃ可愛い、、、欲しいいいい、、、新生活に揃えたいアイテム、、、 https://t.co/ZmbMxJRPCK
— たかはる (@WEBER0814) February 14, 2020
何よりときめいてもらえるのが一番嬉しいです...!
ほかにもインスタのDMでもリアルでも声かけてくれたみなさん、本当にありがとうございます。期待を裏切らない、使い勝手と美しさを両立したうつわをお届けできるよう、そして多治見のうつわの良さをきちんと伝えられるようがんばります。
公開まであと少しお待ちくださいませ...!
coming soon!!
【#きほんのうつわ 関連アカウントはこちら🌿】
・cocorone公式サイト:https://ccrne.jp/
・cocorone公式Instagram:https://www.instagram.com/cocoronedays/
・cocorone公式Twitter:https://twitter.com/cocoronedays
・note #きほんのうつわ マガジン:https://note.mu/tomikotokyo/m/m8559fe186a0f
いいなと思ったら応援しよう!
