
N高単位テスト受けてぶっちゃけ思ったこと
皆さんこんにちは、幸風です☘️
今回から記事を書いていくわけですが、何を書こうかと悩んだ末、、、
最初の記事は、去年の12月に受けたN高の単位テストについてぶっちゃけ思ったことについて書いていこうと思います!!
1.テストを受ける前の準備
では、まず初めにテスト前にどのような勉強をしたのかについて書いていこうと思います。
N高のテストについてGoogleで調べてみると、「レポートを少しやっていれば全然解けるレベル」や「レポートの問題がそもまま出てくる」などと書いており、そんなに難しいものではないと思っていました。
なので、勉強に関してもレポートを軽く復習するくらいしかやりませんでした。
それがほとんど意味がないことも知らずに….
2.会場に行くまで
そんな感じに、少しずつ復習をやっていたんですが、
ついにテスト当日になってしまいました!!
僕は会場から少し離れていたところに住んでいたため、当日は新幹線で会場に行きました。
8時50分から9時30分までの間に登校し、登校時はスクーリングのときと同じように、生徒証を見せて入口を通過します。
時間やテストの詳細については他の方たちが書いてると思うので、
今回は省略させていただきます。

3.テストとご対面。絶望の始まり…
そんな感じで会場につき、テストをタブレットで受けたのですが、
予想していたレポートの問題はほとんど出ませんでした!!
問題に関しても、中学生で出てきたような定期テストのような問題形式がほとんどで、普通にレベルはそこそこなものでした。
レポートの問題を暗記しているだけでは、4、5割しか解けないような問題になっており、正直レポートを復習していなかったら、かなり追試が危なかったと思います。
⚠︎追試は29点以下からです⚠︎
結果としましては、追試は一つだけで済みましたが、思っていた3倍は難しかったので、次のテストではもう少し頑張ろうと思います。
Googleではあんなに簡単と言っていたのにと思いながら、新幹線で帰りました笑
まとめ
僕としては、問題のほとんどがレポートから持ってきているものだと思って、
レポートの問題をほぼ暗記できていたので、7割は余裕で解けるだろうと思っていましたが、
結果としては大体5割程度しか余裕で解けませんでした(..)
今からテストがある方に言ってことがあるのなら、ノー勉では授業をしっかりと見ていない限り追試になってしまうと思うので、レポートの暗記くらいはしておいたほうがいいと思います。
今回の記事は以上です。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。