見出し画像

『がんばらない勇氣』を手に入れる

「がんばらない勇氣」を提唱しているわけですが、
「それってどういうこと?」っていう疑問がわきそうな氣がしたので、ちょっとわたしの考えを書いてみようと思いました。
 
「がんばらなくていいですよ」っていうことじゃないんですよ。
仕事や勉強など、“がんばるからこそ得られるもの”はあります。
もちろんそれは、努力し続けたいですね。
 
以前は、苦手なことやうまくいっていないこと、足りていないことをみつけて、
それを補うために「がんばる」「努力する」「やる続ける」という風潮が主流でした。
私も、掛け算九九を暗記することや、計算練習、飛び込み営業など、できないことをがんばることをやっていました。
 
けっこう、つらかったです。
 
でも結局、うまくできるようにはならなかった(笑)
「これができるようになったら、どんないいことがあるんだろう?」というのはずっと疑問だったし、今も答えをもっていません(賛否両論あると思いますが…)
 
今、胸をはって言えるのは、
自分が好きなことや得意なことを磨いて、努力し続けることで
応援してくれる人が現れるし、私が苦手なことは補い、助けてくれたりします。
 
つまり、持ってうまれた才能のタネをきちんと知って、それを磨いていくことで、
苦手なことを無理やりがんばらなくても望む結果に近づいていくよ、ということなんです。
 
 
 
自分らしく、大切なものを守ること
自分らしく、楽しむこと
自分らしく、今そのときを大切にすること
自分らしく、何かに挑戦すること
自分らしく、学び育てること
 
 
自然に逆らうのではなく、調和することで
もってうまれたもの、才能を活かすことができます。
 
無理したり、人と比べて一喜一憂したりして、
誰かと比べる人生じゃなく、自分らしい人生をいきましょう。
 
それを「がんばらない勇氣」というふうに表現しています。
 
持って生まれた才能を活かす、ということについてはまたの機会に書いてみようと思います。
 
 
来週の「鎌倉ワーケーションWEEK」では11/22(金)に
「東洋運命学で紐解く「才能のタネ」から自分と相手の価値観を知るワークショップ」
を稲村ケ崎公園で行います
自分を知る、相手を知ることから、自分らしいウェルビーイングな生き方、働き方を手に入れてください。

詳細・お申込はこちらからどうぞ

鎌倉ワーケーションWEEKのサイトへ飛びます


 
鎌倉ワーケーションWEEKについてくわしくはこちらからご覧ください

鎌倉ワーケーションWEEK2024秋


 
 
 
* * * * * お知らせ * * * * *
河合ゆきオフィシャルサイトリニューアルを記念してご紹介ダブルキャンペーン実施中です
詳しくはこちらから!

河合ゆきオフィシャルサイト


* * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
河合ゆきからのお知らせが届く公式LINEはこちらです

河合ゆきオフィシャルLINE


 
 
 
 
 
#河合ゆきオフィシャルサイト
#自分軸実践メンタリングプログラム
#ミッションメンタリング
#がんばらない勇氣
#自分軸
#コーチアンドパートナーズ

いいなと思ったら応援しよう!