![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125273757/rectangle_large_type_2_209eea651df0c876e8d8a555482274c2.png?width=1200)
SNSの投稿ネタって意外と大変! 困った時の6つの対策
SNSの投稿ネタって意外と大変ですよね。
運用で意外と大変なのが投稿するネタ探し。
思った事をポストすればいいけど、有益な情報も配信していきたい。
しっかり運用しようと思うほどフォロワーさんにどういう投稿が役に立つのか悩むところ。
今回は投稿ネタに困った時の対策をまとめました。
ゆきかげプロフィール
ネットで稼ぎ40代から手に入れる最高の人生の過ごし方配信。
現在法人化12期目|累計売上4億。
副業→法人化→従業員8人→クラッシュ→挫折→再挑戦。
少労・レバレッジ意識したネットで稼ぐ仕組み化が得意。
→運営Xアカウント
Xアカウントをコネなし・金なし・広告なしの状態から育ててます。
現在実践中の教材
こなつさんSNSマネタイズ術レビュー
開始2週間でフォロワーさんが激増したマニュアルをレビューしました。
👇
1・Q&Aサイト
ヤフー知恵袋やOKWAVE(オウケイウェイヴ)などのネット上の質問サイト。
実際に聞きたい生の声が多く掲載されています。
有益な情報が多いです。
2・ライバルチェック
最も実用的なのが自分と競合するアカウントの投稿チェック
どんな投稿をしているか?をチェックしていくとアイデアが浮かびやすくなります
3・記念日カレンダー
テーマに困った時には記念日について投稿するのも一つ。
SNSは記念日に関する内容はトレンド入りしやすいです。関連する記念日をテーマにして投稿してみましょう。
4・過去の投稿リメイク
特に評価の高かった過去の投稿をリメイクして再投稿する方法があります。
アルゴリズム上も問題なく、時間の経過と共にフォロワーさんも新鮮な気持ちで見てくれます。
改良したリメイク版を投稿してみては?
5・SNSから質問・募集する
フォロワーさんにどんな事が知りたいですか?と直球で質問するのも一つ。
様々な意見や要望を集めて投稿のネタにしましょう。
6・普段からメモする習慣を
やっぱり普段の生活の中で、ネタになりそうなものをメモしていきましょう。
自分のネタ帳を作っていく事もSNS運用では大事なことですね
まとめ
改めてSNS投稿のネタに困ったら以下の事を試してみて下さい。
Q&Aサイトの活用
ライバルチェック
記念日カレンダー
過去の投稿リメイク
SNSから質問・募集
普段からメモする
ネタ切れしないようにネタ帳を作っておくのがベスト。
実践中の教材レビュー「6000文字以上書いた本音レビュー」
毎日更新しています👇