yukijuki

Product Managerとして働いています。 自分のプロダクトを開発する過程での気づきや(統計、PdM、データ分析、開発)の分野で情報を発信しようと思います。

yukijuki

Product Managerとして働いています。 自分のプロダクトを開発する過程での気づきや(統計、PdM、データ分析、開発)の分野で情報を発信しようと思います。

マガジン

  • Road to 統計学修士

    このマガジンでは、統計の1つ1つの要素を1note でお送ります。

  • Growth Conf.

    Growth Conf.というwebサービスの開発のブログ

  • 学生でもわかる国勢調査(メッシュ統計)

    このマガジンは、1kmメッシュ統計の国勢調査を使いたいけど取得の仕方や、加工の仕方を参考にしたいいう方を対象に発進しております。 学校で、pythonを少し使ったことがあるかたやprogateでpythonを少しやったことあるという方を対象にしています。

  • 子供もち大学生の就活

    僕の就活のお話をお話します。

最近の記事

  • 固定された記事

新卒プロダクトマネージャーという選択肢

ようこそ、数少ない新卒PdMという選択肢へ。 筆者は、PdM または Data Analystという職種で絞って就活をしていました。 日本での新卒PdMは新しくて前例が少なかったり、情報が少なくて就活でとても苦戦しました。 この記事は、これからPdMを目指したいという学生のために新卒PdM就活の情報を共有するために発信します。 1. PdM (Product Manager) とはどういう職種なのか Product Managerは機能を作る!とか既存の機能改善をする

    • 新卒プロダクトマネージャーて実際どうなの?

      最近よく、新卒プロダクトマネージャーに関連する投稿をTwitterでみるようになりました。 せっかくなので、実際に新卒PMやった僕が疑問に答えていこうと思います。 ただ、回答はあくまでも僕の会社で自身の役割の中での回答になるので偏りが生じます。こちらは、ご了承ください。 1、PMは突き落として自ら這い上がってきたやつだけ生き残れるのか? 結論:はい、僕の場合はそうでした。 (前提)僕の会社 会社の規模:従業員 1000人以上 会社の年数:設立から5年以内 サービ

      • Road to 統計検定2級 Day 2

        ~~ 統計学の基礎2話 ~~ 度数分布表というものを理解する 度数分布表は以下の項目を有する 階級:分割するデータの範囲 階級のグループ数は、目安として 階級数 = Log2 (N) + 1 でいい感じに出るそうです。 なんで、これが適切かはここに書いてあるそうです また、帰ってきたら読むんご 階級値:階級の真ん中の値 度数:階級の範囲内のデータの個数 相対度数:特定の階級の度数 / 度数の総和 累積相対度数:相対度数の累成値 度数分布表ができれば、そ

        • Road to 統計検定2級 Day 1

          こんにちは 自身は、大学(学部)を卒業したばかりの社会人です。 社会人になってから勉強しなくなってしまった。 学生の頃、いろんなことを勉強していて(特に深く勉強したわけではない)4年の時になって統計学に興味を持っていた。 興味を持った背景は、一度データアナリストという職種でインターンをしたことがきっかけだった。定量的な視点からサービスの問題点を探したり、意思決定をするためにデータを取って検証したりするという仕事がとても魅力的に思えた。 データアナリストは、経営、営業

        • 固定された記事

        新卒プロダクトマネージャーという選択肢

        マガジン

        • Road to 統計学修士
          0本
        • Growth Conf.
          1本
        • 学生でもわかる国勢調査(メッシュ統計)
          1本
        • 子供もち大学生の就活
          1本

        記事

          Backup

          概要 内容 このnoteでは、統計局が提供している国勢調査のメッシュ統計の取得方法について解説いたします。 メッシュ統計とは、地域を隙間なく網の目(メッシュ)の区域に分けたものです。 こんな感じ、この各枠内の推定値を取得したいって話ですね。 で今回は、これの、1km版を取得して行こうと思ういます。 さっきのを区画をより、小さくした感じ。 縦1km✖️横1kmの正方形内の推定値を取得して1919810な感じ。 対象者 pythonという言語を少々扱うため、

          Growth Conf. の開発環境について

          最近、グロースハックに特化したQ&Aサイト Growth Conference というサービスを友人と公開しました。 (サービスは終了しました) https://growthconf.app/ このサービス、Growth Conf.ではサービスやプロダクトのグロースに対する様々な課題や質問を投稿し、世界中のグロースハッカー達からアドバイスをもらうことを目的に作りました。 今回はそのサービスの初テックブログを書こうと思います。 1. 開発人数 2. フロント

          Growth Conf. の開発環境について