剱岳 池の谷ゴルジュ滑走スキーガイド
Vertical Land.ロイヤルゲストの長年の課題 ”剱岳池の谷ゴルジュ”。滑ってきました。
車をデポして立山駅に向かう道中、街から見える剣岳。今からまさにあそこを滑りに行きます。

初日は奥大日岳方面で遊ぶことに。
バックは明日のターゲット剱岳。

奥大日岳。

弥陀ヶ原と称名川。

撮影会。

今日は剣御前小屋に泊まる。空いていたがテレビなどでお馴染みの貫田さんが撮影でいらっしゃった。
写真は立山三山。

夜明け前にヘッドライトで小屋を出発する。カリカリだが振動で足が麻痺するほどではない。
滑り慣れた後立山もバックに見えてとても綺麗。

ヘッ電スキーも趣がある。

二股、近藤岩周辺で雪の割れたところを通過するうちに明るくなる。

そして長い長い三の窓雪渓をひたすら登る。落下物もあるのであまり時間はかけたくないところ。

右上が三の窓。

遠くに鹿島槍ヶ岳。

急傾斜になってきたらアイゼンに履き替え、安全にロープアップ。

到着!
そして池の谷!この側壁の迫力がすごい。

こちら池の谷ガリー。
VerticalLand.ガイド事務所でトレーニングを積めば滑れるかも。

池の谷左股滑走。

落下物もあるので早めに通過する。
山スキーでは滑走を安全にスピーディにこなす能力が必要。

圧巻の景色。

二股に到着。堆積物上の階段下降を交えながら三の窓から約20分。

そして本山行で一番滑走が楽しかった池の谷ゲレンデ。
バックは剣尾根、モデルは自分。ローテーション。

小窓乗越への分岐から先は核心部、池の谷ゴルジュ。滝、雪の状態を見極めて先へ進むことに。

側壁の雪はほとんど落ち切っていて、沢内部の積雪量も十分ある。
GW頃には剣岳登攀目的のクライマーが取り付きへの最短ルートとして通過することも多い。

最狭部は堆積物多く歩いて通過になった。

このくらいの堆積物w。
スキーは無理でした。

核心部通過し、ホッと一息。
お疲れ様でした!

タカノスワリも高巻きせず、懸垂下降、渡渉のを交えて通過。

工事現場で林道に合流し、終了!

閉じる 保存

”試練と憧れ”の山。
長年の課題達成おめでとうございます!
ご依頼ありがとうございました。
普通のツアーでは行けないルートへもご案内しております。皆様の”憧れ”をお聞かせください。
