イントロでやられる、3曲
どの分野からチョイスしようかな。
そこで。
イントロ胸キュン3曲です
①SHE/エルビス・コステロ(1999)
映画「ノッティング・ヒルの恋人」の主題歌、なんて説明不要の名曲。
クライマックスにいい具合で流れてくる、あの盛り上げ方。
そして映画の終わりと一緒に、ほっこりした気持ちでFin。
正直英語なので、歌詞の意味はなんとなーくしかわからないのに。
「〜I Die」(「もし私が死んでも」かな)が「会いたい」に空耳になるから不思議。
そしてこの曲は、さほど遠くないであろう私の「おみおくり」曲にしてほしい。
②君のハートはマリンブルー/杉山清貴&オメガトライブ(1984)
「オメガの中でも、名曲中の名曲」と杉山さんが語る、名曲。
一番多感でいろんなことを吸収できる10代に。
オメガの曲に出会えたなんて、なんて幸せなことだったでしょう。
イントロの1小節で、もういろんな思いがよぎって足がすくみます。
なんといっても、サビ前のギターソロの唸り。ケンタさん&高島さんのツイン。
からの「夕日を集める ツイードのジャケット 君の背中に かけて」。
あかんあかん、泣いてまうよ。杉山さんの歌声が、これまたキュン。
③レイニー・ブルー/徳永英明(1986)
この曲は私の中で「変化」して行った曲です。
初めてきいた18歳。その美しい歌声なのに、失恋ソングなのに後味は悪くない。
慌ててLPを買いに行ったのを、覚えてます。
それから5年ほど立ってからの20代。
もちろん携帯電話もない時代。
「かけ慣れたダイヤル回しかけて」ふと指を止めてしまう人がいて。
その人が白い車に乗っていたら、もうこれはこの歌の中の世界。
結末まで歌と同じで、実らなかったあの日。
あれから何十年もたって。今は自分の存在意義を確認できる曲になりました。
あの頃があったから、今があるって。
#スキな3曲を熱く語る #エルビス・コステロ #杉山清貴&オメガトライブ #徳永英明