FC町田ゼルビア2025シーズンのキャプテン・昌子源、副キャプテン・下田北斗、中山雄太、選手会会長・林幸多郎の4人に、それぞれ役職に就任した思いや決意を伺いました。
キャプテン・昌子源「自分自身に責任を与えて、いろんなものを背負って戦いたい」
今年の名護キャンプで、昌子にはついキャプテンとして話を聞いてしまっていた。本人もその立場で言葉を発していた。そのたびに「まぁ、今シーズンもキャプテンになるかはまだわからないですけど」と、少し苦笑いを浮かべた。
そして先日、黒田体制になってからお馴染みとなった選手、スタッフの投票による総選挙で、圧倒的な支持を得て昌子はキャプテンに再選した。30日の練習後、そんな昌子に「昌子キャプテン」と最初に話しかけた。
2期目のキャプテンへの思いに続いて、チームへ求めることを改めて話してくれた。
キャンプで黒田剛監督も繰り返したキャプテンだけでなく、多くの選手に求めるリーダーシップ。昌子もそれをチームに求めた。それが昨季よりも高みを目指す上で必要なことだという。
そして副キャプテンには昨年に引き続き下田、新たに中山が就任した。
下田、中山以外にもリーダーシップに期待する選手は多い。今季加入の前寛之もそんな一人である。
ただ、前に限らず、いろんな選手に意見を求める一方で、それが難しいこともあることを昌子は理解しているという。
これまでのキャリアで、鹿島での小笠原満男、日本代表での長谷部誠は別格のリーダーだったという。だからといって、彼らを目指すのは違うと昌子は言う。
総選挙では大多数の支持を得て、その中には自ら投じた一票もある。その思いも改めて聞いた。