![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97508871/rectangle_large_type_2_c9cd876c2319b7d665ea933f3924ce54.jpeg?width=1200)
桜の標本木
朝のお散歩で、ほぼ毎日お参りしている靖国神社に「桜の標本木」がある。
桜の標本木
この桜(ソメイヨシノ)は、東京管区気象台が開花を観測するために指定した「標本木」です。
能楽堂の前に、一本の桜の木。
少し小振りだけど、しっかりと地面に根をおろして、春の訪れを告げるために存在する。
![](https://assets.st-note.com/img/1675811818629-dILAh9Zi3U.jpg?width=1200)
朝の人気の少ない神社
出勤前のサラリーマンや地元の方が
立ち止まって見ているひともちらほら。
私もそのひとり(笑)
そっと近づいて
「いつ頃咲くのかなぁ」とつぼみを眺めている。
![](https://assets.st-note.com/img/1675811829441-yXnXVUZ52w.jpg?width=1200)
まだ少し咲くまでは時間がかかりそう。
しっかりたくさんのつぼみがあるのを確認して
少しほっとしたような気持ちになる。
この桜の木もずっと生きていて、環世界の中で感じているのかな。
いろんな人たちが、いろんな思いを感じて
この桜の木を眺める。
桜の木もそのエネルギーを感じて
自然の環境に順応するなかで
いつ花を咲かそうか、と考えているように感じた。
テレビのニュースとかでは
咲く瞬間だけ注目しているんだろうけど
それまでの一年間、たくさんエネルギーを貯めて待っている桜の木は、ほんとはいまが見所なんだろうと思う。
あと1ヶ月くらいかなぁ
毎日、あたたかく見守っていってあげたいな。
©️2023 Mahalopine
いいなと思ったら応援しよう!
![Yukihiro🧸](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94877864/profile_99a3d0bffeae404208facf4eb3193f0f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)