見出し画像

ジュースは飲み始めと飲み終わりが一番おいしい

 今日は~~~~キスの日なのでキスの日の漫画を公開したよ!!!!!


 大昔、もとい2019年に描いた漫画なので描いた本人は薄い目でしか見る事が出来ないんですが、それでも過去に描いた漫画の中で一番濃厚接触してる推しカプなので気に入っているな~~と思いました

 というか「○○しないと出られない部屋魔理霖合同」って発刊から3年経ってるんですね!凄いな

 人生で一番最初に出した合同誌で悲鳴を上げながら漫画を描いて編集した記憶がある。というのもそもそも絵がそんなに描けなかった当時なので、キスをしている絵が描けなくて泣いていた記憶しかない。それでも合同誌として表紙やロゴやデザインや合同誌の内容をひたすら錬成して頑張っていたし、それなりに頑張っていたね!という記憶があります


 今年は描くか悩んで描かなかったんですが、魔理霖の解釈の中で「付き合っている」状況でない限りキスをする未来が見えなくなってしまった

 推しカプの解釈が広がれば広がるほど推しカプにさせられる事が減っていく気がする。大して解釈もない頃が一番なんでも描ける気がしますね。知らんけど。

 でもオリジナルだと逆かもしれないな~~


 私は個人的な考えで「ジュースは飲み始めと一番最後が一番おいしい」という持論があって、なんなら食べ物もそうじゃん!というのが近年の気付きなんですが、最近はそれに合わさって「森羅万象そうでは?」と思っています

 創作物においては「作り始めのネタ出しの段階と完成後」が一番おいしいし、仕事も「入りたてと辞める瞬間」が一番おいしいのかもしれない。最中の中にも楽しみは見いだせるけれど、それでも最初と最後の旨味には勝てないのでは?というのが近年の持論です


 関係ないけれど今爪が伸び放題なのでキーボードやスマホにものすごい勢いで引っかかるんですがどうしたらいいですか?

 爪切るのって滅茶苦茶面倒なんですよね~~~~~~~~

 でも切らないと日々の生活に不足を感じるし、なにより折れる。でも切りすぎも嫌いなので少しずつ切らないといけないんですね

 めんどくせ~~~~~~~~~~~


300万円当たったら

 300万円当たったらどうする?ということを今日はぼんやり考えていた。ここから先は中学生の夢みたいな話しかしません。


 300万円、って微妙じゃないですか?

 いや、膨大な数ではあるんですけど、それはそれとして生活の全てを預けられるかといえば微妙な数字ですよね


 このサイトによれば、成人女性が1ヶ月一人暮らしするのにかかるのはおよそ17万5500円かかるらしい

 1年間だと×12ヶ月なので210万6千円かかる


 このサイトを見てみると、株式会社の起業はおよそ25万円かかるらしい

 ただ、起業する…となったら経営を学ぶ必要があるし、さらには軌道に乗らなければどうやったってお金を水に流して終わる気がする

 なにより経営が出来る手腕は私には無い。多分半年で利益が出ずに会社を畳む必要がある


 それを考えたときにふと思ったのは、漫画を1年間かけて描くのはどうだろうな~~と思っていた

 1年間の生活費ならば300万円圏内でおさまる(らしい)ので、その1年の間に絵だけをひたすら練習して、大量に漫画を描くようにすれば、調子が乗れば滅茶苦茶絵が上手くなる気がする

 良い椅子を3万円で買い、強いPCを40万円程度で揃え、10万円かけて液タブを揃えれば55万円程度で環境が揃う

 そこから半年間背景技塾やアニメ私塾などに通ったりなんやかんやして、運が良ければ持ち込みでアシスタントをすることが出来れば、絵を描きながらお金ももらえて万々歳じゃないですかね


 というのを考えたきっかけが、日々の生活の中で絵を描く時間を錬成するのにはかなり限界があると考えていて、その中でも学生や社会人や主婦や何やらをしていると生活を整えながら絵を描けなくない?と思ったのが今日

 だって一生絵だけ描いていたいし………

 まともに生きながら絵を描くには、絵を描く時間を減らすか、もしくは絵を描いてお金を貰うしかない気がする。どうにか趣味の範囲内で絵をひたすら描き続けられないか。とは思っているけれどそうにはならないらしい、という悩みの結果、300万円あればなんとか出来るのではないか、というのが今日の意見でした

 まあ私300万円持ってないんですけど!!!!!!!!!!!

 残念ながら私の周りに300万円を無償でくれる人も居ないので、とりあえず将来300万円を手にしたときの為に備忘録として残しました。300万円をお手に取った際は参考にしてくださいね!


おしまい

いいなと思ったら応援しよう!

雨野みるは
頂いたサポート費で私は美味しいものを食べて日記にします!よろしくね!