![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64915591/rectangle_large_type_2_0b9d650bd647038f1e7c1ca95ef7b7fa.png?width=1200)
学生団体に入った私
こんにちは!
最近冷え込んでますね。 体調管理には気おつけてください!
本題に戻ります。タイトルにもある通り、私は学生団体に所属しています。どんな学生団体に入ってるのかは、教育系や地方創生、居場所作りなどと言った内容を活動をしています。
団体の名前は書かないのですが。教育系の団体に私は、一番力を入れています、その理由は将来教員志望だからです。
学生団体に所属して人脈は増えたし仲間と言える人ができたりしました。学校では友達と言える人ができませんでした。ですが学生団体に所属を始めてから、毎日LINEをしたりzoomで話したりできたり、企業さん(経営者さん)とも仲良くなり異業者交流会にも呼ばれたりして参加してます。そこで色々な人種の経営者さんと繋がり日々楽しい生活を送っています。
最近では任意団体に所属したり、NPO法人でお金を扱う事務局で仕事をしたりしています。
最初は、学生団体に所属にあたって壁にぶち当たりました。それは学生団体を知らない大人からの偏見でした。最初は「学生団体って柄が悪い人たちを言うんじゃないの?学生団体って学生が集まって飲み会するだけじゃないの?」などといった事を言われました。ですが説明をしたら、ちゃんと理解をしてくれました色々なことをして未来の世界をよくしたり社会貢献をしています。学生団体の存在をもっと知って欲しいです。
そしてこの少子高齢化に悩まされたり今に時代だとコロナウイルスで色々な事が出来なくなった人に是非こんなにも楽しい活動があることを知って欲しいです。
この後の世界を学生が作って行くのでよりもっと学んでいき頑張って行きたいと思います。
簡単な自己紹介 公立の中学校に通っている中学3年のゆきです。 NPO法人の理事長や副理事長。 学生団体で運営や責任者をしています。 一応受験生ですが、学生団体を増やしつ色々な事を学んでいます。