ひくラジ後記 #92 閉めちゃう妖怪の秘密
こんばんは、シモンこと橋本祐樹です。
声優、磯村知美嬢(イソッチ)と毎週気ままに配信しているWEBラジオ、イソッチの自己肯定感低めラジオ(通称:ひくラジ)でパーソナリティーと編集、その他諸々を担当しております。
こちらのnoteでは毎週の配信の裏側や補足など、これまた気ままに綴っている編集後記をお届けしております。
怪しい笑みを湛えたイソッチが印象的なサムネ、第92回が配信されております。
ラジオでは分かりにくい話
今回はそのサムネでも取り上げた「イソッチから見たエレベーターの開閉ボタン」について書いておきますね。
なんといっても、この話、ビジュアルのないラジオ動画ではいまいち何のことかよくわからない笑
収録中も編集後記で画像を出して説明したほうがいいんじゃないの?となっていたので、そちらを説明してみます。
とはいえ、わかりやすいのはやはり画像。
イソッチがRTしていたこちらからご参照ください。
…お分かりいただけましたでしょうか?
僕は結局この画像を見ても、かなり気合を入れてそう思い込まないと、反対には見えない(しかも気を抜くとすぐもどる)のですが、なるほどこういうことでしたか…見えないこともない?
ラジオの中でも例として取り上げられた、西部劇の酒場のパカパカ開くドア(あれ、正式名称は「スイングドア」とか「ウェスタンドア」っていうらしいですよ。今回調べて初めて知ったので勉強になりました)をイメージして立体視するのがコツでしょうか。
しかし、イソッチも書いている通り「真ん中にある縦線」はいったいどう解釈すればいいのか…うーむ。
結局のところ、想像力が豊か過ぎるあまり平面的な記号が立体的に見えてしまうことで、逆転現象が起きちゃう、ということなんでしょうね。
シモンが逆に捉えていたものなど
収録中に話そうかと思ったんですが、尺も足りなかったので入れなかった、僕バージョンの逆解釈ケースを書いておこうかと思います。
それは…ズバリ!
エレベーターを呼ぶときに押す「△」と「▽」のボタンです!
どういう逆解釈「だった」かというと、例えば自分が5階に居る時にエレベーターが1階にいたら「△」を押して「上に呼ぶ」というもの!
書きながらよくよく考えると逆でもないな、これ…
エレベーターの現在位置を把握しながらボタン押さなきゃいけないの?
とか
エレベーターが複数基あってボタンが共有の場合はどうするの?
とか突っ込みどころがありすぎますが、初めてエレベーターのボタンを押したのがたぶん小学1年生あたりだったので、そのときのシモン少年は今よりも複雑なことを考えていたんですね。
(あとエレベーター複数基のところに行ってない…田舎育ち…)
つまり、この手の勘違いは考え過ぎから生まれ易いんだなってことがよくわかります笑
奇しくも同じエレベーターのボタンだったので、話のネタ的には良かったかもしれませんが、今では「なんでそんなこと思ってたんだろう?」というお話なので、たぶんラジオの尺内でイソッチに理解してもらうのは難しかったような気がしますね。
(読んだイソッチはどう思うんだろう…)
これは本当に蛇足ですが、ロックマン2のボスキャラ選択画面の「メタルマン」もなぜか顔には見えず立体的にキックを繰り出している誰かに見えていました笑
分かるかな…これは説明が難しい…
もし、「自分もこんな勘違いをしていました!」みたいなエピソードがあればおたよりを送ってくださいね!
ひくラジ次回予告
さてさて、次回予告です。
第93回は自己肯定感向上ミッション!
グッズ計画について公開会議をしております。
しかしこの収録時の僕はだいぶやられていますね…
犯人は気圧なのか?それともクラウドデータをも破壊するイソッチのサイキック能力なのか?
最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回もお待ちしております。
イソッチの自己肯定感低めラジオ(ひくラジ)はYouTubeとSpotifyで配信中
■YouTube(再生リスト)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtvMoSDz2SAdywZzz4sRIyOLvhVzoKpO1
■Spotify
https://open.spotify.com/show/2GZYu2evfwKSptEQqToF1M
たくさんのおたより、いつもありがとうございます。
引き続きお待ちしています!
公式サイトからもおたよりは送れますが、公式アプリは色々便利だったりお楽しみ要素も入ってるのでぜひインストールしてみてくださいね!
■ひくラジ公式サイト
https://hikuradi.com/
■ひくラジ公式アプリ(iOS)
https://itunes.apple.com/jp/app/id1536590227?mt=8
■ひくラジ公式アプリ(Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=work.hikuradi