
May 3rd, 2021
数日前に買ったごぼうがまだ冷蔵庫にあるので、ごぼうメニューを考える。検索したら鶏ひき肉とごぼうのアラビアータが出ていたので、鶏ひき肉の代わりに大豆ミートで作ることに。
みじん切りにしたにんにく、玉ねぎを炒める。
から、始まっていたので、カットトマト缶にみじん切りした玉ねぎ、にんにく、塩麹を入れてじっくり煮込む。玉ねぎの甘みがじんわり感じられて、美味しい。この中に鷹の爪、みじん切りにしたごぼう、大豆ミートを入れてさらに煮込む。
美味しくなるといいなあ。
材料以外の味はしないのは当たり前なんだけど、材料同士の化学反応が起こるのが料理。玉ねぎの旨味のおかげでトマトはより甘く感じられるようになるし、塩麹は深みを増してくれる。それぞれの個性が集まるととてもいいハーモニーが生まれる。
養成コースとちょっと似てるな。
そのときに参加するメンバーは、それぞれ神さまに選ばれてやってくる。このタイミングしかない。そんなふうに参加してくれて、それぞれの個性がグループのなかでとてもいいハーモニーになっていく。
それを目の当たりにできるから養成コースが大好き。なのです。
というわけで、それぞれの個性を生かしたハーモニーの夕飯。
・大豆ミートとごぼうのアラビアータ
・大葉とツナの餃子
・蒸し野菜(人参、大根、白菜、玉ねぎ、にんじん)
大葉とツナの餃子は冷蔵庫にあった米粉の餃子の皮を早く使いたくて、
冷蔵庫にあった大葉を刻んで入れました。思いつきだけど、全然アリ。
今、担当している『ジャイロキネシス®︎レベル2ビギナー』のトレーニングコースも明日で終了。こういう時期なので、4名でていねいに和気あいあいとやっています。みんな来るべくしてきた。このタイミングしかない。
そんな時間を過ごしているみなさんを見ていると、とてもしあわせです。
いいなと思ったら応援しよう!
