見出し画像

無職日記22 「赤魚って、なん?」

12月6日(金)
8時に起床。
サンドウィッチを作って食べる。

Huluで「川っぺりムコリッタ」という映画を見た。
松山ケンイチ演じる前科者の男性(山田)が、「ムコリッタ」という古いアパートに越してくると、隣の部屋の男(ムロツヨシ)が風呂を貸してくれとやってくる。無遠慮にずかずか山田のテリトリーに侵入してくる隣の部屋の男が最初は不快でしかたなかったのに、だんだんと違う感情が湧いてくるのが不思議。白ごはんと味噌汁と塩辛と漬物が例えようもなく美味しそう。
「ムコリッタ(牟呼栗多)」とは仏教における時間の単位で1日の1/30、48分、あるいはささやかなしあわせ、を意味する言葉らしい。ほっこりとした雰囲気を纏いつつ、孤独死の問題などリアルな現実をつきつける内容だった。

晩ごはんは、豚しゃぶ。見所がないので画像はありません。
我が家は豚しゃぶ好きである。
豚しゃぶ用のバラかロース肉を買ってるのだが、時によって厚みや脂の加減が異なるので、当たり外れがあるところも良い。
ポン酢とごまだれに、私は柚子胡椒、オットは七味唐辛子で味変しつつ、最後は麺を入れて締める。

12月7日(土)
8時に起床。

1ヶ月に一度のヘアカラーの日。
めんどくさい・・・・。
就活しているので、いつもよりほんの少しだけ早めに予約した。
朝、ちょっと風邪気味だったので葛根湯を飲んで家を出る。
オットが迎えにきたので何か食べて帰ろうと話しつつ、この前間違って回転寿司に行ってしまった近所のラーメン屋さんに行くことにする。
近所にあるのに、あまり外でラーメンを食べることがなく、久しぶりに食べたらとても美味しくて、オットはスープをたいらげてしまい、夜、「おなかが痛い」と言っていた。

晩ごはんは、焼肉、サラダ、厚揚げと小松菜の煮物、胡瓜の塩麹漬けと小松菜のヤムウンセン風、お味噌汁、雑穀ごはん。

おなかが痛い人がいるので、ボリュームのない献立にした。

12月7日(日)
8時に起床。
サンドウィッチを作って食べる。

Huluで「さいはてにて」という映画を見た。
永作博美さんが演じる主人公の女性が、父親が遺した海辺の船小屋で「よだか珈琲」というコーヒー屋さんを営業するお話。コーヒーの香りがしてくるような良い映画だった。

お昼ごはん。

しめじが‥。


1.4ミリは置いておいて、買ってきた1.6ミリでトマトクリームパスタ。
スープパスタが結構好きだ。

晩ごはんは、赤魚のトマトソース、タイのお刺身、ナスと豚肉の味噌炒め、小松菜のお漬物、サラダ、お味噌汁、雑穀ごはん。

「赤魚ってなん?」と聞かれたが、知らない。
久しぶりに骨があったのでオットが喉にひっかけないか怖かった。


いいなと思ったら応援しよう!

chirin
よろしければ応援お願いします!