見出し画像

③d: マッキンゼー最終面接の合格解答

(1)はじめに -本Noteの概要-

初めまして、YUKIと申します。
新卒で日系メーカー(約3年)→MBB(約3年)→転職というキャリアを歩んで参りました。

以下の2つの視点から、ケース面接の対策をサポートしております

  • 受験者の視点: McK/BCG/Bain/Kearney/S&の5社からオファーを貰った元受験者の立場から、効果的だったと思う対策を解説

  • 面接官の視点: MBBで実際に+200人の面接を担当した経験から、面接官が何を評価しているのか、どんな人を通過させるのかを解説


本Noteのカバー内容


マッキンゼーの「1次面接」の合格解答を収録しております。
公式の模範解答よりも踏み込んだ解答になっており、合格レベルのイメージを手っ取り早く掴んでいただけるよう作成いただしました


まとめ買い

1~4次面接のパッケージは以下から、まとめ買いが可能です
本Noteはバラでご購入したい場合におすすめです
(後からパッケージの方を割り引くことはできないのでご注意ください)

1次面接「製薬企業のM&A戦略」※収録対象
YUKI自己評価: ★★★☆☆(悪くはないはず)

2次面接「ファーストフードチェーンのオペレーション改善」
自己評価:
 ★★☆☆☆(落ちたかも…)

3次面接「ファンドによる玩具メーカーへの投資検討」
自己評価: ★★★★★(通過の手応えあり)

4次面接「トラックのOEMメーカーのEV領域への参入検討」
自己評価: ★★★★☆(出し切れた気はする)


(2)4次面接「トラックのOEMメーカーのEV領域への参入検討」の合格解答

概要

  • 面接時間: 60mins

  • 面接形式: 対面

  • 面接官の特徴: 眼光の鋭いパートナー

  • YUKI自己評価: ★★★★☆(出し切れた気はする)

  • 結果: 通過

※参照元

・当時の復習ノート
の内容を元に、回答を復元しております
(議事録形式にすることでよりリアリティを持たせておりますが、100%再現ではないことはご了承ください)

McKの公式HPに載っておりましたので、問題文自体は完全な再現となります(恐らく問題が出回ったものから順に、例題化されていると推測)
https://www.mckinsey.com/careers/interviewing/talbot-trucks


Step0: アイスブレーク

(YUKI入室)

YUKI: 失礼いたします。YUKIと申します。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
面接官:
 おかけください。本日はどうぞよろしくお願いいたします。パートナーのxxです。最初に自己紹介を願いできますか。
YUKI  : よろしくお願いします、YUKIと申します。現職ではxxをやっており、xxというモチベーションでコンサルを受けました。マッキンゼーはその中でもxxxという理由で志望しております。
面接官: ありがとうございます。本日の進め方ですが、前半はケース面接、後半は人物面接や逆質問を予定しております。ちなみに、これまでのケース面接を振り返ってきて、いかがでしょうか。
YUKI  : そうですね…、かなり状況がリアルに設計されている問題が多かったので、その背景を踏まえ解くことを意識しておりました。一方で、ケース面接と実際のアプローチの違い等は気になっております。
面接官: その辺りも時間が余ったら、ぜひ逆質問でお話ししましょう。ちなみに自分のケース面接上の強み・弱みは何と分析してますか?
YUKI: そうですね…強みとしては元々好奇心は強い方なので、世の中のトレンドや洞察に基づいた仮説を立てるのは得意な方だと思っております。一方で、仮説だけに引っ張られず、俯瞰的な目線で論点を設計もできるよう鍛錬してきました。弱みは、油断するとコミュニケーションが端的ではなく冗長になることと、計算は2次でミスしてしまったので今回は挽回しようと思います。
面接官: ありがとうございます。強みは今回も発揮しつつ、弱みを改善できるよう、本日の面接も頑張ってください。
YUKI  : はい、よろしくお願いいたします。


Step1: 構造化問題

面接官: お題を発表します。(ラミネートされたA4の紙をひっくり返し見せてくる)こちらのカードにお題が書いてあるので、読んでいただければと思います。お題を理解したと思ったら教えてください。

カード1枚目(英語) 

Client goal


Our client is Talbot Trucks. Talbot Trucks has approached McKinsey for help in assessing the feasibility of manufacturing electric trucks to reduce its fleet’s carbon footprint.

Situation description

Talbot Trucks is a Europe-based private truck OEM. It produces and sells trucks all over the world. Talbot Trucks is considered a leader in quality manufacturing. Its primary customer base includes large trucking companies that own thousands of trucks and owner-operators, which are smaller customers that own fewer trucks.

Trucks today are mainly powered by diesel engines and require carbon-based petroleum fuel. Talbot Trucks is interested in exploring ways to reduce the carbon footprint of its vehicles and has specifically asked about electric trucks, or “eTrucks.”

ETrucks and diesel trucks differ in the design—e-motor and batteries versus combustion engines—and also in the way they are fueled, meaning comparably slow charging versus quick refilling with diesel fuel at gas stations. The introduction of this new technology is disruptive for the manufacturers as well as customers both large and small.

McKinsey study

The CEO of Talbot Trucks has approached McKinsey to help determine the attractiveness of an investment in eTruck manufacturing for its European market.

(参考用の翻訳)

マッキンゼーのクライアントであるTalbot Trucksは、自社の保有するトラックの二酸化炭素排出量を削減するために、電気トラックを製造することを検討しております。実現可能性を評価するため、マッキンゼーに協力を要請しました。

Talbot Trucks社は、ヨーロッパを拠点とする民間のトラックOEM企業です。世界中でトラックを生産・販売しており、Talbot Trucksは高品質なトラックの製造リーダーとみなされています。同社の主な顧客基盤は、何千台ものトラックを所有する大手トラック運送会社と、所有台数が少ない小規模顧客であるオーナー・オペレーターです。

今日のトラックは主にディーゼルエンジンを搭載しており、炭素ベースの石油燃料を必要としております。Talbot Trucksは、車両の二酸化炭素排出量を削減する方法を模索することに関心があり、特に電気トラック「E-Trucks 」に目を向けております。

E-Trucksとディーゼル・トラックは、モーターとバッテリーという設計が内燃エンジンと異なるだけでなく、燃料補給の方法も異なります。従来はガソリンスタンドでディーゼル燃料を素早く補給するのに対して、充電に時間がかかるという点でも異なります。この新技術の導入は、メーカーだけでなく大小の顧客にとっても破壊的だと見られています。

タルボット・トラックスのCEOは、欧州市場におけるeトラック製造への投資の魅力を判断するため、マッキンゼーに協力を依頼してきました

YUKI  : (ひえっ英語だ…)承知いたしました。

[…読解時間1~2mins…]

YUKI  :
  こちら読み終わりました。こちら次に「e-truck」への投資魅力度を判断するための軸を整理させていただこうと考えておりますが、その進め方でよろしいでしょうか。
面接官: はい、どうぞ(お題を見ると”集めるべき情報”の整理となっているが、軸を整理しますと言って特に否定された記憶はなし)
YUKI  :  承知いたしました。お時間いただき整理する前に、前提として「OEMトラックメーカー」をもう少しきちんと理解させていただきたいと思っております。こちら「いわゆるIsuzu」のように自社で企画から販売までをになっているメーカーではないと理解しておりますが、具体的にIsuzuのようなプレイヤーとの違いは何でしょうか。
面接官: 企画して製造してから売るのではなく、基本は契約や受注をもらい製造に入るというプロセスが異なります。より在庫がはけないリスクは低いモデルです。
YUKI: 一方で、今回お題が「e-Truckへの投資を行うべきか」なのは、まだ受注は受けていないが、受けられる体制を作る・受けるためのアピールをするために、技術開発をしておくべきか迷っているという理解で正しいでしょうか。
面接官: はい、正しいです。
YUKI: ありがとうございます。では2分ほどお時間をください

[…思考時間2mins…]

ここから先は

11,499字 / 1画像

¥ 2,500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?