100円貯金の効果とは。

【Okane no katachi】鈴木です。

私は普段リハビリテーションの仕事をしています。

リハビリテーションに携わる中で、お金の悩みを抱えている方が多く、お金の面でもより良い情報提供、アドバイスができるようになりたく、お金の勉強をはじめました。

学ぶ中で、リハビリテーションとお金には共通点がある事に気がつきました。

今回のテーマは、「100円貯金の効果」についてお話させて頂きます。

今期のドラマで「三千円の使いかた」というドラマの第一話が先日放送されました。

第一話をみて、とても勉強になりました。

それは「100円貯金」についてです。

主人公の美帆がある目的を達成するために、まずやってみたらとすすめられたのが100円貯金(お菓子の箱を貯金箱に)でした。

100円貯金することで美帆は、ある行動を起こします。続きはドラマで☺︎

100円貯金のポイントは

◎期間を決める
◎貯金箱は使わず、目に見えるカタチにする
◎出来る事からはじめてみる

だと思います。

人の行動はいきなりは変える事は難しいと思います。まずは短い期間で、できる事からはじめてみる事がポイントだと思います。

・一日100円貯金する事からはじめる。
・毎日それを忘れずにやる。
・やる事に抵抗感がなくなってくる。
・お金が増える事が視覚的にわかる。
・目に見える事が嬉しい。
・嬉しいから続ける。
・習慣化されていく。
・目標達成するとテンションが上がる。
・他にも出来る事がないかなと気になりはじめる。
・新たな行動に。

リハビリテーションでも、短期目標が大切です。今の状況を整理し、達成可能な目標をたて、まず行動してみる事が大切になってきます。

今回の100円貯金は、1カ月という具体的な期間を決め、三千円をためるという具体的な目標をたてた事。貯金箱を使用せず、お金が増えるのを目に見えるカタチにした事で、行動が変わっていったんだと思います。


「三千円の使いかた」ポップに楽しくお金の勉強が出来るドラマなので是非見てみてください!

いいなと思ったら応援しよう!