![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100359407/rectangle_large_type_2_78e2a198c03b98c658d1a16e2be8f09b.jpeg?width=1200)
断捨離
「断捨離をする事は当然」が今や前提であり、今さら私がすすめるわけではない。更に効果を言うつもりでもない。
私も何となくコレは不用かも…と思ったら、その都度「ありがとう」と言って処分していたが、去年の秋、今までない位ガツンと断捨離をしてみた。
断捨離後、処分したものに対し後悔をする事は無いのだな…と改めて思った。
以前断捨離をする前は、「捨ててしまってから後悔するかも。だからもう少しキープしておこう」と思い、洋服や靴等、中々処分する事が出来なかった。
他には「思い出だから」と捨てることが出来なかったモノもある。
でもそれは全部『思い込み』だった。
そうなるに違いない…と、未来を考えてキープしていた物は、『未来のワタシには余り似合わないモノ』だったようだ。
思い出の品物については、時々過去を思い出す為の『トリガー』として、キープしておきたかったんだな、と改めて思った。
トリガーが欲しかったら、ソレは一つで良い。
断捨離をして改めて言える事は、
後々後悔する事は、余程の事じゃなければ『ナイ』。
そして余程の事は殆ど『ナイ』。
高い買い物だったから勿体なかったな、と思い返す事も『ナイ』。
トリガーは一つあれば十分。
【物は所詮モノでしかない】と当たり前の事をつくづく思うだけ。
そして最後にやはり言いたい。
『断捨離はした方が良い。オススメします』