![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169915273/rectangle_large_type_2_8f9addc9b97c472bccb3c05a81a61f8a.jpeg?width=1200)
競馬をやればやるほど負ける3つの理由
おはようございます!Yukiです!
今回は競馬をやればやるほど負ける3つの理由について解説します。
競馬をやっているけどいつも負けるわ。なんか競馬をやればやるほど負ける気がするんだけど、なんでだろう。
このような疑問を持つ方はいらっしゃいませんか。
実は私もそうでした。2024年は公営ギャンブルの競馬にのめりこんでおり、大金を賭け続けてしまいました。
2024年に競馬にのめり込むようになった経緯は【人生終了?】競馬に年間100万円使った20代一人暮らし男の末路【ギャンブルの光と闇】で年間損益は競馬年間投資100万円男の2024年収支と回収率【新企画スタート】で解説してますので、合わせてご覧くださいませ。
その中で競馬をやればやるほど負ける状況に陥りましたので、心情は理解できると考えております。
やればやるほど負ける理由を知りたい方は、ぜひ最後までご覧くださると嬉しいです。
私は過去に腹筋ローラーで人生を変えました。シックスパックになり自信が持てました。おすすめのアブローラーは下記の通りです。
競馬をやればやるほど負ける3つの理由
初めに結論を申し上げます。競馬をやればやるほど負ける理由は3つです。
・競馬の調査が甘く予想が適当
・馬券不的中による苛立ち
・損失を取り返そうと大金投下
順番に解説いたします。
1つ目の競馬の調査が甘く予想が適当についてです。
私がまさにこれだったんですが、競馬を本気で好きというわけではなく、賭け事の一種としか見ていなくて、競馬を調べようとしていなかったんですよね。
ネットの競馬情報を拾い、上位人気はどれなのかを見て、その中から何かよさげな馬を買うみたいな流れで馬券を購入していました。
レース自体は見たり見なかったりして、結果だけを把握するときもあったくらいなので、馬が好きという感じではなかったです。
自分が賭けた金額がどうなったのかを見て、その結果に一喜一憂していました。
たまに勝つときもありましたが、負けることが多かったです。
負けても競馬を愛しているわけではないので、そこに時間を割こうとはしません。
つまり、競馬の調査を深めようとはしないため、結局予想が甘くなるということです。
好きじゃないことを努力するのはきついですから、馬場や馬の血統、騎手の得意不得意などを調べようとはしません。
ただ競馬で稼ぎたい気持ちは持っているので、お金を賭け続けます。
しかし、根拠の乏しい予想しかできないので、競馬をやればやるほど負けるというわけです。
2つ目の馬券不的中による苛立ちについてです。
競馬を適当に予想していると、高確率で馬券が外れます。
そうすると、腹が立ってくるんですよね。何で外れるんだって上手くいかない現実にむかついてきます。
むかつくと精神が乱れますので、いつもより的外れな予想をしがちになるのです。
的中することよりも、お金が少しでも儲かりそうな馬に投資をしてしまい、また外すことになります。
回収率を重視する馬券の買い方はむしろ上手いとは思いますが、いつも上位人気を買って外している方が、玄人が買うような馬券を真似して買ったところで外れるのがオチです。
私自身もかっこつけて3連複などを点数絞って買っていましたけど、ほとんど当たりませんでした。
結局、馬券が外れて腹が立って苛立ちを感じ、競馬をやればやるほど負けるということです。
3つ目の損失を取り返そうと大金投下についてです。
苛立ちを感じながら馬券を買っても外れるため、さらにむかついてきます。
こうなってしまうと、もう手がつけられません。
なぜなら、大変な思いで労働をして稼いだお金が、目の前で消えていくので、取り返そうとどんどん競馬にのめり込んでしまうからです。
娯楽として適度に競馬を楽しんでいるなら問題ないですが、この段階まで来ている方はそれどころではないお金を失っています。
競馬で失ったお金は競馬で巻き返すと自然になってしまい、負け額を捲れるレベルのお金を競馬に投下してしまうのです。
中には手をつけてはいけないお金で勝負する方もいると思いますが、競馬は簡単に勝たせてくれません。
馬券を当てるのではなく、捲れるような買い方をしてしまうからです。
当たる可能性もありますが、高確率で二度と取り返せないレベルのお金を失うことになるのが定石なのです。
以上が、競馬をやればやるほど負ける3つの理由です。
やればやるほど負けるのが嫌なら競馬を中止しよう
この度は競馬をやればやるほど負ける3つの理由を解説いたしました。
結論として、競馬をやればやるほど負ける理由は、競馬の調査が甘く予想が適当になり、馬券が的中しないことにより苛立ちを感じ、拡大した損失を取り返そうと大金投下して大負けするからです。
競馬は控除率25%の公営ギャンブルですから、そもそも馬券を購入した時点でそれぞれの券種で控除された払戻ししかされません。
一部のプロだったら、継続的に回収率を意識した的中ができる可能性がありますから、プラス収支にできるでしょう。
しかし、私のような素人は競馬を研究しませんから、単発では当てることができても、継続して的中することは難しいのです。
つまり、競馬をやればやるほど負けるようにできているということです。
やればやるほど負けるのが嫌なら、競馬を中止するか賭け額をかなり小さくしましょう。
生活費に影響がない程度の金額だったら、気持ちが揺らぐことのないまま、競馬にのぞめると思います。
それでも厳しいなら完全に中止して、競馬以外の物事に注力しましょう。
私のおすすめは資格勉強と腹筋ローラーです。
資格は将来の自分への投資になりますし、腹筋ローラーは腹筋がバキバキになり自信に満ち溢れます。
生活および健康の土台になりますので、この機会にやってみましょう。
今回も最後までありがとうございます。
また次回の記事でお会いしましょう。