カリグラフィーとWebデザインを学ぶ
毎日規則的に生活することにも慣れてきて、新しいことも始まった2月。
カリグラフィーを習得した!
以前からやってみたいと思っていたカリグラフィー。
maruoでもカリグラフィーサービスをしているので、2月からレッスンに通い、5回のレッスンを終了しました^ ^
学生時代から字を書くのが好きで、10年以上習字教室に通っていた私。
使用する筆記具は違うものの、久しぶりにお手本を見ながら文字を書くのは楽しいし、当時を思い出して懐かしい気持ちにもなった!
Webデザインを学び始めた
ハローワークの求職者支援訓練制度を利用して、2月中旬からWebデザインの学校に通い始めた。
今はまだIllustratorしか習っていないけど、グラフィックにも興味があったから、面白い!
デザインについての講義を受けたり、実際にデザイナーをやっている先生の話を聞いたりして、街中や家にあるいろいろなデザインの見方が変わってきてる…!
数週間前まではまったく無かった視点を持っている自分に気づき、成長を感じられるのが嬉しいし、楽しい!
今後はPhotoshopやHTML/CSSなども教えてもらえるらしい。
全部学んだら、できることの幅が広がるぞ!たのしみ!
本当に新しいことを学ぶ・体験することが好きなんだと、改めて感じた1か月だった。
(そういえば、大学時代も卒業単位は余裕で取れてるのに、4年生の最後の最後まで毎日講義受けてたな…。今も変わってない。)
____________________
今月の諸々手続きメモ
雇用保険の初回認定日
先月雇用保険受給のための手続きをした時に、失業の初回認定日を指定されたから、指定日時にハローワークに行った。
初回認定日の持ち物は、
・失業認定申告書(働いた日や求職活動の内容を書くやつ)
・今後のスケジュールのご案内(先月渡された)
・受給資格者のしおり
・マイナンバーカード
・筆記用具
だった。受給手続きの時に不足の書類があったら、それも提出するらしい。
初回認定日は、先月相談窓口に寄ったのと、受給説明会参加(YouTube視聴でも可)で、求職活動をしたことになるらしく、1カ月間特に何もしていなくても大丈夫だった。
私は業務委託で働いてるので、それを伝えたら深掘りされることはなかった。(どこかの会社から雇用されてアルバイトなどをしていたら、会社名などを伝えなきゃいけないみたい。)
週20時間以上働くと、失業とみなされず雇用保険が受給できなくなるので、注意!
税金納付
先月国民健康保険と国民年金への切り替えをして、さっそく納付書が届いた。ついでに住民税も…。
保険と住民税は、PayPayの請求書支払いですぐできたので便利だった!
年金は郵便局で支払った。
銀行口座振替×前納がお得らしいから手続したかったけど、ゆうちょ以外は受け付けられないとのことで、また後日やろう。
求職者支援訓練の手続き
求職者支援訓練は、スキルアップして再就職を目指すためのもので、在職中でない以下に当てはまる人なら誰でも受けられる。
◇ハローワークに求職申し込みをしている方
◇労働の意思と能力を有し、職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワーク所長が認める方
◇公共職業訓練または求職者支援訓練受講終了後1年未満でない方
訓練開始日の約2か月前から募集開始し、1か月前くらいに応募締め切り。
締め切りの1~2週前に施設見学会がある。(私はいくつかの訓練校で迷っていたから見学会に参加したけど、応募者多数の場合、参加したかどうかが選考にも関わるとかいう噂…。)
申込・選考までの流れ
▼住んでいる地域のハローワークで受講の相談と求職申し込み
▼施設見学会参加
▼申し込みの事前相談→応募書類を渡される
▼受講申し込み→書類を提出し、合格後の手続きの説明を受ける
▼選考の予約・受講申込書送付
▼選考試験
申込の事前相談時に渡された書類を記入する必要があるので、締め切り日より早めに行くのがおすすめ。(私はギリギリだったので、1日に2回ハロワに行くことになった。。笑)
合格後の流れ
▼ハローワーク指定の日時に選考結果通知書を提出→「就職支援計画書」と「受講指示書」の交付を受ける
▼雇用保険受給資格者は、訓練開始前日に改めて失業認定手続き
▼訓練開始日に、指示された書類を提出
以前は、雇用保険受給者は求職者支援訓練は受けられなかったらしいが、今は特例的に雇用保険をもらいながら受講できる。
私は2カ月間(3月中旬まで)の給付制限期間があるけど、訓練開始日に制限が解除されるから、今月分から雇用保険がもらえる!ありがたや…!
今後は、訓練受講が求職活動とみなされるので、指定来所日にハローワークに行って、失業認定と職業相談をする。
ずっと興味があったWebデザイン、自分の得意分野を見つけて、どうやって仕事にできるか考えていきたいな…!