![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22326337/rectangle_large_type_2_d062212f6be6f5a2585bb9a30d46b138.jpeg?width=1200)
なぜフィリピンなのか
みなさま。
noteを始めて、Twitter、Instagramなど自分が活用できるツールのほぼ全てで記事を投稿した旨周知させていただきました。
すると、各方面から激励のお言葉をいただき、うれしい気持ちでいっぱいです。
いただいたお言葉を力に代えて、留学前の事前勉強を進めていきたいと思います。
では、前回はなぜ留学をするのか書きましたが、どうしてフィリピンなのかお話します。
「なんでフィリピンなの?」
これには、留学内容が魅力的であったのと併せて、人とのつながりが大きくかかわっています。
友人の話がきっかけ
元はと言えば、転職を考えている時期に、たまたまワーホリに行っていた友達と会い、人生楽しんでるなーと思わされたのを機に、転職以外にも海外で経験を積むこと選択肢として考え始めました。
そこでふと、自分の後輩(高校の時に陸上をちょこっとだけ教えてた子です)が、Instagramでフィリピン留学の投稿をしていたのを思い出し、すぐに連絡して、学校の話、現地での生活の話などなど色々な経験を教えてもらいました。
その内容は、魅力的な内容が多く、すぐにいくつかのエージェントさんに連絡し、学校の情報やフィリピン留学について詳細を尋ねました。
以下がフィリピン留学のポイントです。
※私が入学予定のバギオにあるPINESという学校の場合です。
・一日にマンツーマンの授業が4コマもある(一日の約4割)
・講師の教育を徹底している
・資格取得コースの実績あり
・学校がきれいそう(下にyoutube貼っときます)
・観光するとこがほとんどない⇒勉強に集中したい人が集まる(ちなみに平日外出禁止)
・費用を抑えられる(半年でトータル130万くらいかな)
これだけの環境があれば、あとは自分次第で英語力を伸ばすことができるんじゃないかと思い、最終的にフィリピン留学をすることに決定しました。
つまり、留学内容が充実しているということ、そして、その情報にたどり着くまで、上述した二人がいてくれたこと、この二つによって私は、この決断に至ったわけです。
その二つの中でも、後者については、もともとの関係性があったからこそ、繋がることができました。
貴重な話をしてくれた二人には、とても感謝しています。
「持つべきものは友」とは、まさにこのことでしょうか。
次は自分が役に立つことをしたいと思います。
ではまた。