見出し画像

会社を退職するタイミングとは?

こんにちは。すずです。
会社を辞めたいと思うことは多々あります。
私自身も幾度となくそのような思いを抱え、実際に退職に踏み切ったこともあります。
私自身はこれまで退職はすべて良いタイミングだったと思っています。結果論と言えばそれまでですが笑

中途入社して丸1年、20代前半の若手が、退職を考えていると訴えてきました。
『会社に将来性がない』というのが、退職希望の理由です。
将来性がないと言う判断は、どこから来ているのかと問うと、『ここの製品は、その気になれば客先でも生産可能で、いずれこちらへの注文は無くなる』と言う事です。
まだ起きてもいない未来の事、自分の憶測を退職の理由として考えているようです。

さて、こう言った相談に対して、どのように答えるべきでしょうか。もちろん、人員が減って困るとか、人件費低減になるとか、会社主導の考え方は論外です。

私の同僚は、その彼に『ここは割と大きな会社だから3年以上は勤めて、色々な事を勉 得てからにしたら』と言うアドバイスをしました。
これに対して、私は疑問が残りました。
『会社に将来性が無い』『退職したい』と、後ろ向きに思っている人がこの先3年勤めて、多くのものを得られるでしょうか。はたまた、精神的に健康で居られるでしょうか。

また別な先輩は、『貰えるもの(給与)が貰えている内は続けても良いんじゃない?』『その間に自分やりたい事の勉強したら』という事を伝えました。これは仕事をお金を稼ぐ手段として捉えて、並行で新たな事に前向き挑戦する。と言う考えで、素晴らしいと思います。

私は彼に『退職が自分に取って、今の最善であるなら辞めるべき』『将来性(未来)への不安は退職しても解消されないよ』と伝えました。
先の事は誰にも分からないし、そこを考え過ぎて右往左往したところで、どうしようもありません。
何より、目の前の事に最善を尽くすことです。それにより、自ずと未来は開けてきます。

退職するタイミングは、自分に取って最善であると思った時がベストです。やりたい仕事ができる会社に入社できるチャンスが目の前にある、フリーランスでやっていく準備が整った。そんなタイミングでの退職はきっと後悔を生みません。
一時的な感情(怒りや悲しみ)での退職は最悪で、その感情がおさまった時に後悔の念が押し寄せます。


その後、その彼は現在も会社に勤めています。年齢的には若いですが、年上の後輩、パート従業員に対して、とても面倒見が良く、周囲からの信頼得ています。
彼に取って、最善のタイミングが来た時に新たな道を選ぶかもしれません。私はそれを全力で応援しようと思います☺️

人は変えられません。自分は変えられます😊



いいなと思ったら応援しよう!