2023年12月11日OTキャノンボール23時間28分準備編
ロードレーサーがなんとなくキャノンボールに挑戦してみたレポートです。
経緯
ツールド沖縄が終わってオフシーズン、自転車には乗るけど今頑張るとシーズンまで上げられないのでダラダラサイクリングするシーズンが始まった。体重は暴飲暴食で上昇傾向、食った分を少しでも消費するサイクリングをしたり、適当にzwiftしたり。12月にリフレッシュ休暇を割り振られ(希望外)、また自転車旅でもするかと思ったけど、3日間ほど予定が入ったので残った2日で何するか考えたらキャノンボールが思いついた。
スペック
FTP:シーズン中は340くらい、シーズンオフなので315くらい
体重:71キロ
CTL:沖縄前の貯金使って95
機材
フレーム:GIANT PROPEL SLR
ホイール:DT swiss PR1400 62mm
コンポネート: shimano ultegra 8070
タイヤ:AGILEST CL 28c
チューブ:家に転がってた分厚そうなブチルチューブ
ウェア
上:Bio レーサーのJETTジャージ、モデルは不明
下:dhbの最安ビブタイツ
インナー:ミレーの編み編み
特に大きなこだわりはない。ホイールはシーズンオフは1700gくらいの炭下駄、タイヤは家にあったクリンチャー新品、ウェアは15時間乗っても股のトラブルがないもの、気合い入るJETTジャージ。空気圧は土曜日の朝に6.5barまで入れて、スタート時に6.0bar、ゴール時に5.5barくらいと想定。
準備
まず長時間ファストライド耐性を見るべく12月5日に自走イズイチで確認356キロ、4500アップでグロス16時間、コンビニ休憩合計45分。まあ行けるやんってことで唯一キャノンボールできるスケジュールの12月11日0時前後スタートでキャノンボールへ。12月6日からばるさんのキャノンボール研究(https://cannonball24.com/)でルートの勉強。伊賀超え箱根超えを選んだ。246でなく箱根を選んだ理由は箱根から横浜までの道は目をつぶっても走れるほど慣れ親しんだ道だから。
キャノンボール用準備品
キャノンボールやブルベはとにかくライトと地図が重要らしい。やったことないけど。フロントライトはオーライトのRN1200とRN1500の2灯、リアライトはオーライトのSEEMEE30とキャットアイの家に転がってたやつ。地図はガーミンが海外版で表示できないのでiPhoneをステムに直付け。充電器は10000mA×2、チューブは2本、輪行袋、普段の携帯ポンプ。特別に準備した物はこれだけ。
補給
950mlボトル×1、グランフォンドウォーター濃いめ3回分。業務スーパーの98円デカ羊羹×9、High 5ジェル×4。後はコンビニで適宜。
天候
予報は以下の通り。静岡以降全部向かい風で最悪。でも大阪に宿を取ったし後には戻れず。やるしかない。まあFTP高いし行けるでしょうと。気温は12月としては暖かめ。これが吉と出るか凶と出るか。

スタートまで
まずはカーボローディング。これは自走イズイチが終わってからめちゃくちゃ炭水化物を食べまくった。最高な暴食期間だった。2キロは太った。12月10日は朝からパスタ茹で前400g食べて、14時着くらいで新大阪へ。肥後橋にホテルを取っているので荷物を預けてからなんばでお好み焼きと焼きそばを食べた。これで大阪観光は十分。それから職場用にお土産を買った。持ち帰らずに送るのにお土産なのかと自問自答しながら。16時に宿に戻って追いパン食べて風呂入って17時に就寝。のつもりが遠足前で寝れず6時間を目瞑って23時に。時々寝落ちしたので1.5時間くらいは寝たかかな?まあ当直中に一睡もできずに、当直明けに300キロ走ると考えれば行けるかと重い決行へ。スタート前は食パン1斤と業務スーパーの198円のパウンドケーキ1本食べて2000キロカロリーくらい。近場のコンビニで服とお土産を家に送ってスタート地点へ。多摩学連タイムを発動して0時スタートに間に合わず0時12分にスタートとなった。
