![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86021445/rectangle_large_type_2_e55ec651fe44ce676e114be8d8290144.jpeg?width=1200)
【ライスワークとライフワーク】幸せになるための仕事の選び方
ライスワークとライフワーク
仕事には2種類ある。
ということをあなたは知っていますか?
それは
☑︎ライフワーク
☑︎ライスワーク
という概念です。
![](https://assets.st-note.com/img/1662106725785-iOYK4ySO9F.png?width=1200)
生きるためか幸せにやるためか
ライスワークというのは
「ご飯を食べるための仕事」
つまり、生きるための仕事。
ライフワークというのは
「人生生きるための仕事」
つまり、幸せになるための仕事。
![](https://assets.st-note.com/img/1662106700557-WNr5vAoUFe.png)
あなたはどっちですか?
今の職場、今狙っている会社
今のバイト先。
幸せになるための仕事が
そこでできていますか?
時間が過ぎるのを
時計を見つめて眺めていませんか?
僕たちはお金のために働いている
爆論を言うならば
毎月30万円振り込まれるなら
あなたは仕事をしますか?
って話です。
しないですよね?
じゃあその仕事は
「ライスワーク🍚」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1662106783944-QL455HTVgv.png?width=1200)
土台と幸せ。
とはいえ、
ライスワークは土台として必要です。
ですが、幸せになるためには
さらにライフワークが必要です。
ライフワークは
どんなものを指すのでしょうか?
ライフワークを構築する5要素
1.収入
2.自分の時間
3.人間関係
4.労働環境
5.仕事内容
この5つがすべて満たされていることが
ライスワーク+ライフワークの
状態を指すと僕は考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1662106928510-4kJEh5nCeI.png?width=1200)
用語の解説
1.収入
→手取りの収入
2.自分の時間
→仕事以外の自由な時間
3.人間関係
→後輩、同期、先輩、チームとの関係
4.仕事内容
→やっていることにやりがいがあるか
優先順位をつけよう。
就職という概念において
就職だけで、この5つを満たすことは
不可能に近いと僕は思っています。
だから、まず
あなたの人生において
何を優先するのか、
そしてその理由を考えましょう。
ここまでブログを読んでくださってくださり、ありがとうございます。
僕自身このブログは毎日更新しておりますので、
チェックしたいという方はぜひフォローお願い致します。