見出し画像

水田の畦畔管理46 ~「たすかる」の整備②~

「たすかる」の整備を開始する。
まずは、ワイヤー類の潤滑回復だ。

この作業の必需品はこいつ。

ワイヤーインジェクター

画像_2021-10-18_102719

これがあるとないとでは、仕事のレベルが段違いになるので、ぜひ工具箱に備えておきたい。
僕のは、バイクの整備に使っていたやつ。

使い方は、こんな感じ。

ただ、現実的には、ワイヤーを外して作業することはないかな~。

じゃあ、早速作業しよう。

スロットルケーブル。

画像2

レバーの根本の「虫ピン」を抜いてナットを外し、ケーブルを抜いてやる。
※ ピンぼけです。m(_ _)m

画像3

ここにワイヤーインジェクターを噛ませたいのだが、どうもうまくない。
しょうがないので、キャブ側から作業することにした。
こんな感じになるわけですね。
ここから5-5-6をシューッとやる。
うまく噛んでないと、逆流して吹き出します。(笑)

画像4

詰まってなければ、反対側で「しゅー」と通気する音が聞こえます。そうなればあと一息。
そして、貫通。(^0^)/
液ダレがわかりますかね?茶色くなっているから、サビとかあるんだろうと思う。

画像5

画像6

ワイヤーを動かしてみて、なじむと徐々に動きが軽くなります。

同様に、左右旋回レバー、

画像7

走行クラッチ、順にやっつける。
このままでは難しいので、「タイコ(ワイヤーの先端部分)」をレバーから外し、フリーにしてから再度やりました。

画像8

やってて思ったのだが、この手の機械はどれもワイヤー(ケーブル)が長い。潤滑が切れて中で断線したら、パーツも高そうだ。
この機械特有の事象だね。

いずれ寿命が来るとは言え、ワイヤーのメンテはまめにしたほうがいいみたい。

次回は、

吸気系

をメンテします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?