![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72181337/rectangle_large_type_2_bdf5d3b47cbed017c71ff3c1baca64b2.jpg?width=1200)
サンバー整備記録15 ~やってもうた・・~
あ。
僕は唐突に気付いてしまった。
ダンのブローバイ液を抜いていないことに・・
季節は冬、それも終盤。ということは、タンクの中は液体で一杯に・・という悪夢が、容易に想像できる。
要は、すっかり忘れていたのである!
ダンよ、すまぬ。m(_ _)m
・・てなわけで、3連休のこの日、恐る恐るメンテすることになった。
まずは、メンテナンス・ハッチを開ける。
冬期は、スコップやらママさんダンプ(わかります?)やら、荷室に載っているので、まずはそれを降ろさないといけない。
「うっ・・」
薄汚れが全体に。
まあ、ずーっと雪で路面がwetだからしょうがないのであるが。
「うっ・・」
キャッチタンクの上面が汚れている。
もう、嫌な予感しかしない。(笑)
意を決して、底面のドレンを開ける。
果たして、溜まりに溜まった液体が、勢いよく流れ出る。
一つ目の紙コップが溢れそうになって、二つ目にスイッチ。
けど二つ目は、懸濁のエマルジョンだけだった。
もうこれは、絶対にエアクリーナーに吹き返している。確認せねば。
「ぜーったい アカンよなあ・・」
エレメントを外す。
チーン・・
「やってもうた・・・」 (T-T)v
エアクリーナーボックス内は、ゲロ状態。(涙)
ティッシュで拭き取るか・・
液体があらかた姿を消すと、なんか、固形物があるのに気づく。
砂とかも混じっているようだが、この黒っぽいザラザラは何なのだろう?
よくわからない。
前回の交換から1年近く経ったし、エアコンフィルターともども、春になったら交換してやろう。
最後に全体をふきふきして、この日のメンテは終了。
サンバーご愛用の皆様。
冬期はマメにブローバイをメンテしましょう!(反省)
m(_ _)m