見出し画像

水田の畦畔管理38 ~センチピード・グラスを定植する~

育苗を開始してから6週間
季節は秋に入り、日長・気温ともにもう限界と考えられるので、苗の生長は不完全だが、定植に踏み切ることとした。

苗はこんな感じ。
根はセルから出ていないが、根巻きが不十分。
やはり、4~5月には播種してやらないといけないようだ。

発芽に2週間かかりますしね。

画像1

葉色も薄い。
育苗途中での施肥が必要と思われる。

軽トラに積み込んで、いざ現場へ。

画像2

排水法面の一部に植えることとした。
何故かというと、写真に写っている排水管の手前は、予想外にイネ科雑草が生えてきたのでこのままにしておきたかったから。

画像3

なので、それ以外を除草して植えることとしよう。
草は・・抜くしかないな。(笑)

画像4

クズはもう、召されていた。
写真の真ん中に残骸があるんだけど、わからないでしょう?

画像5

30cm間隔で植えていく。
根巻が弱くて「根鉢」が出来てないもんだから、作業が大変。
デカいピンセットを使ったんだけど、完璧ではなかった。

画像6

・・小さいねえ。(笑)

午前中いっぱいかかって作業終了!

画像7

遠目にはわからん!!(T-T)

はなはだお粗末な結果となってしまったが、この一株を毎週追いかけてみることとする。

画像8


いいなと思ったら応援しよう!