![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563933/rectangle_large_type_2_570bd0b2fcae2a1fe4d14a33a47d8a6c.jpg?width=1200)
粗放的有機農業⑪ ~新しいツールを導入する~
前々回noteした、この件。
事故が起きる前に(笑)、新しいツールを導入した。
STIHLの
バッテリーガーデンバリカン
ご多聞に漏れず、どのお店にも品薄状態。
僕は、現場近くの農機具屋さんに在庫があると確信していたので、訪問、問題なくGETできた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563650/picture_pc_ef4af08865e062962e15e22b7ab944ec.jpg?width=1200)
同じような大きさのバリカンなら、ホムセンにもある。が、大きな問題は、
バッテリーの持続時間。
ホムセン物は20分。こちらは110分。
日頃、草刈りでバッテリー機を愛用している僕にとって、前者を選択する余地はない。
さて、実をいうと、同シリーズの「ガーデンカッター(チェーンソー)」を、先輩から借りて、草刈りの現場で試していた。
noteしてなかったけど~。(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563661/picture_pc_bc42d77de902605e91eac21e3bb008af.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563670/picture_pc_5e7fd332ddfe2a49c11a51c08c3408f6.jpg?width=1200)
これが、重量感、パワー、能力ともになかなか良かったので、多分こちらもOKと思い、購入したわけである。
さあ、さっそく使ってみよう。
まずは切れ味。刃は2種類付属している。「ミニトリマー(直線バリカン刃)」から。
うん。それほど刃は厚くないが、ザクザク刈り込んでいく。切れ味は問題ない。
おっと、いきなり小石を咬み込んだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563728/picture_pc_4ddfb3afe64c33624693ea18cd36ac63.jpg?width=1200)
これは、ポールヘッジ・トリマーでもたまにある現象。バリカンを地際で使う時は気を付けよう。
異物を除去すると、刃が「バチン!」と戻る。
異物が飛んでくることもあるから、要注意!!
そういうこともあって、
「保護メガネ」がmust
である。
次に、「芝刈り刃」。刃が左右に動く。
これは、作物のキワを攻めるのに都合がよい。
だが、「やって」しまう可能性は否定できないので、ガードとなる
「当て板」を使うことが必要
だろう。
で、この「当て板」も、背が低いと指を「やって」しまう可能性がある。
そうなると大変なケガになるから、
ある程度背の高い板
にしたほうがよい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563787/picture_pc_8ebaee02174c8c8cbaa53db7ad01e12b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563788/picture_pc_7f968a3cd5830e971d77925bae0440ac.jpg?width=1200)
そんな感じで試行錯誤しながら、試運転していく。
当て板をしっかり地面に接地させる
ことがコツとわかった。
ちょっと悩んだのが、刈られた草の行方。
折角の「有機物」だから、畝の中央、あるいは作物の根元に寄せていきたい。作業手順をあれこれ考えて、ようやく「これか?」という手法にたどり着く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563804/picture_pc_976cbe82010b78e87cdac01ba91a2524.jpg?width=1200)
そんなこんなで、作業終了。数十分の作業だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563828/picture_pc_81a8399f3c857c8abbbddf45e52945c5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563829/picture_pc_f834ea0828cfcf3222a37fa0257f3c2b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563831/picture_pc_486e459394158f296069da496e1b24be.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563833/picture_pc_b0fa159a5c6360ef474490be2fb2b591.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563832/picture_pc_ab5073f5423d741b49753335dcdb6d0b.jpg?width=1200)
バッテリーが切れることはなく、「合格!」である。
今後は、地際じゃなく、作物の背丈に応じて、刈り高を上げていくことになるから、重たいツールじゃしんどい。
多分、このガーデンバリカンは、いい仕事をしてくれるだろう。
これからも、ヨロシク!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80563844/picture_pc_3f3c575a82df979c80b954067a8dfa91.jpg?width=1200)