
水田の畦畔管理73 〜センチピード・グラスのメンテをする〜
先に発芽した分のセンチピード・グラスが大分伸びてきた。このタイミングでメンテをしてやろう。
やることは、
1 箱を浮かす(エア・プルーニング)
2 箱の前後を入れ替える
3 追肥をする
この3つだ。
まず、箱を浮かす。
下にタル木を噛ませる。
ちょうどいいのがあった。

その上に箱を載せる。
こんな感じになる。
これで根は、箱の外に出ない。

このときに、箱の前後を入れ替える。
手前を奥に、奥を手前に。
理由は、植物体が斜めになってきたから。要は、お日様に向かって伸び始めたってことです。これを調整してやる。
入れ替えた姿がこちら。


水平も確認しよう。
OK!

最後に追肥だ。
今回は、液肥ではなく、固形の「マグアンプK」を使う。
ゆっくり溶けるから、肥料あたりすることもない。

施用量は、説明書の半量とした。


これを箱にまいていく。
ムラにならないよう気を配ろう。

最後に水をやって終了。
これでしばらく様子を見てみよう。
つゆ玉を付けた姿。
美しいな!
