
水田の畦畔管理52 ~センチピード・グラスのその後~
昨年、畦畔に定植した「センチピード・グラス」。一冬を超えてどうなっただろうか?親方にあいさつしに行った帰り道、現場を見に行くこととした。
久しぶり。
今年は花の「散り」が早くて、学校の桜もごらんのとおり。
やっぱ、風がいけなかったんだろうねえ・・・

現場に到着。
お目当ての畦畔には、草が普通に生えていた。あまり多くはないが。


これらの草に隠れて、どこかにセンチピード・グラスがあるはずである。小さな体で冬を乗り越えることができたのなら・・
探してみよう。
記憶を頼りに、目を凝らす。
「あった!」
小さなセンチピードグラスは、無事に厳しい冬を乗り越えていたのだ。

目が慣れてくる。
すると、あちこちにあるのがわかる。
冬枯れした形跡はないねー。



きっと他にもあるだろうが、草に隠れてわからない。
今後は、これらの個体の生育を見守っていこう。
併せて、今年の育苗を始める。
やり方は、昨年とは変えてみるつもりだ。
