
Sei Giorniにラージスクリーンを取り付ける。
友が購入したベスパは、
セイ・ジョルニ
イタリア語で「6日間」という意味の、ラージボディのレーシング・ベスパである。

だが、普段は街乗り。経験から言って、オプションの
ラージスクリーン
はオススメだ。
超デカいので見た目はイマイチになるが(笑)、防寒、防雨、そして防風性能が桁違いに向上する。
快適になるし、ファッションの自由度も上がる。


・・てなわけで、これを僕が取り付けることになった。
車体の引き取り時には邪魔なので、取り付けを見送ってもらったのである。
マニュアルはないが、始めよう。
さて、セイ・ジョルニとスプリントでは、風防の取り付けステーの構造自体が全く異なっている。

こちらはスプリント。
一本の太いステーを、ねじ込む構造。

こちらはセイ・ジョルニ。
元々あったクロームのステーに、もう一本ステーを追加・連結して固定する仕組み。
これを頭に置いて作業する。
まず、元ステーと追加ステーを繋ぐように、留め具を収めていく。これが三次元パズル的な複雑作業になるから、慌てず、じっくり取り組んでほしい。


これを左右とも。

次にスクリーンを留め具にはめ込んでいく。
上じゃなくて、下の留め具がキモになる。



さらっと書いているが、ここまでが長い!
だが、これが出来れば、勝負は見える。
上の留め具を付ける。

OK。
上手く収まったら、各所を本締めする。



最後に、スクリーンとミラーのクリアランスも確認しよう。

完成!
次は、スマホのマウントいってみよう。

