若い衆 ③
夢はなんなの?
彼らは面食らっている。
虚空を見上げる者
腕組みをする者
顔をしかめる者
・・ないっすね
・・ないです
・・わかりません
僕は意外だった。
だが、驚きはしなかった。
何故なら、そんなヒトはとても多く、むしろ僕みたいに、幼い頃から「夢」があってそれを追っている人になど、お目にかかったことがないからだ。
そうか・・
今回、ここは深掘りしないでおこう。だがいつか、もう一度この話を彼らとしたい。
話を転じて、僕は、僕の会社での採用の可能性について話した。
今の現状、事業の拡大予定、新規顧客の候補、融資や補助金の見込み。そして冬の仕事に妙案がないことなど。
だから・・
申し訳ないけど、採用は再来年ってことになりそうだ。ごめんなさい。
彼らは、小さく「はい。」と答える。
来年、バイトは絶対必要なんだけど、バイトじゃしょうがないよな。そうだろう?
優秀な人材。僕としても断腸の思いだが、期待をもたせてはいけない。彼らには「家族」がいるのだ。
あと少し色々話したのち、僕らは解散した。
LINEを交換しとくか?という提案に、「是非!」と即答。
帰宅後僕は、御礼のメッセージを送る。
しばらくして一斉に返信が返ってくる。あの後も店にいて、あれこれ話していたのだろう。
返信は、これまた三者三様の内容だった。
その内容から、特にA君とはもう少し話をしたほうがいいように思われた。
彼らとはまた話すことになるだろうが、今回、期待に添えなかったことが悔しい。だから、次までに、何か「進んだ」実績など作っておかなければ。
「若い衆」の話はこれで終わりとなるが、これは社内で共有し、今後の課題として解決していくつもりだ。
なんてったって、彼らがつけたグループの名前は、
大志を抱く
なのだから。