見出し画像

主権在民

日本国憲法の前文。
そこにこうある。

主権在民


そう、この国の主権は国民にあるということだ。


日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=321CONSTITUTION

またこの国では「間接民主制」が採用されて、いわゆる「選挙」で選ばれた「議員」が、国民の声を代弁する仕組みとなっている。

このことも上記の前文に明記されている。
だが、現状はどうだろう。

言うまでもない。
選挙で選ばれたその瞬間に、何かが乖離していく。
僕たちの思いと彼らの想いがすれ違っていく。

「土下座して得た一票で、その後ふんぞり返るのが政治家だ。」

・・そんな文章をを読んだことがある。

投票率は50%に満たず、カメラの前で居眠りする老人達。
子供にこの状況をどう説明する?

主権在民?
自分達に「ちゃんと」主権が存在すると思っている国民はどれくらいいるのだろうか。

先日、政治資金規正法が改正されたが、与野党共に、僕はその会見を聞いて、心底ガッカリした。

だが、こうも思う。
僕達に落ち度はないのか、と。
言い方を変えれば、

眠っていないか?


ということだ。

物事の責任は、いつだって自分にある。
だがこれを忘れて、「責任は他の誰かにある」と思ってしまうと、それは破滅への道まっしぐら、そこに何かが湧き、増殖する。
そしてそれは、止まらない。

テレビを見れば、波動の低いニュースばかりが流れる。そうとわかって画面を眺めれば、作為すら感じる。
だから、「客観性」が必要になる。

自分の目で見て、自分の頭で考える。
自分で調べて、自分で道を作る。
でないと、渦に巻かれる。巻かれてからでは遅い。

何でもいい、

自分に立ち返る


手段を持とう。
そして、自分の真ん中に


を差し立てよう。



取り返せ! 自分たちの元に。


いいなと思ったら応援しよう!