見出し画像

水田の畦畔管理55 ~「たすかる」を現場に投入する~

春の草刈り3日目、いよいよ「たすかる」を現場に投入する。

いわゆる「自走式草刈機」に該当する「たすかる」。一般的な注意事項は、

1 巻き込まれなどの事故に注意

ってことだが、これに二つ追加しておこう。

2 無理な作業はしない
3 全ての圃場に入れるとは限らない

要は、

機械で刈れることだけ刈りましょ。


ってことです。
刈れないところは、刈払機で対処する。

では、現場にたすかるを下ろす。
たすかるの自重は40kgほどだが、「ラダー(歩み板)を使っている。
が、ラダーはもっと華奢なものでいいと思う。

さっそく思案。

「この畦畔に乗り入れられるのか?」


「どっこいせ」とやんないと入らないね。

ここは入ったけれど、無理な圃場はあると思う。これ、案外、盲点です。
特に、図体のデカい「リモコン草刈機」では要注意だ。

この畦畔は、結構な凸凹になっている。なので、「腹」がつかえて進まない。前輪を上げて(ノブで調整)、クリアランスを確保する。これで前進できる。
それでも浮き石に「ガッ!」とやることがあるので、これも注意だ。ひどい時には火花が散る!

この現場は、脇に太い用水路がある。
なので、転落しないよう細心の注意を払う。
ヘルメット着用であることは、言うまでもない。

条件が良いところでは、仕事は速い。コツをつかめば、大幅な時短が期待できる。
基本、水田の畦畔は、幅が狭くて延長が長い。だから刈払機よりこいつのほうが理に適っているわけですね。

現場を移動。

ん?エンジンが始動しない。


燃料はある。
が、点火している感がない。
プラグを外してみると、湿っている。火が飛んでない

点火試験。
プラグを外し、エンジンに接地(アース)して、スターターを引く。
スパークが見られない

「プラグの異常か?」


交換してみるか・・
iPadでマニュアルを見る。すると、付いているプラグは、指定と大きく違っているではないか!

「これは危ないかも。」


ピストンの頭を打ちでもしたら、面倒なことになる。
・・てなわけで、たすかるを現場に残し、プラグを買いに走る。

比較がこちら。
アタマ(ネジ部)の長さが違っている!

危ない、危ない。
前オーナーが、安易にチョイスしたようだ。

※ちなみに、最新型の”RK556-M”では、指定プラグは、
「BPMR8Y」だった。ビミョー・・・

リトライ。
やはり点火しない。電気が来ていない?
プラグコードも怪しいのだが、いろいろチェックすると、手元のON-OFFスイッチに不具合があった!(・・・と思われる)

ようやく再始動。ずいぶん時間を食ってしまった。3時間近く停止。(涙)

エンジン自体は調子よく吹けあがる。エンジンの問題は解決。
けれど、ハンドルのポジションによって、調子が落ちる

調子がいいのは、ハンドルが左にある場合(左旋回時)。
ハンドルが、正面や右の場合(右旋回時)は、出力が落ちる。
「たすかる517」型に特有の”ドッグ・クラッチ”に不具合があるのだろうか?

また、調子の悪い時は、メインのクラッチも滑っているチンチンと異音もしている。これは一見してわかる。チェックが必要だ。

けど、調子を見ながら、なんとか使えているので、出来る整備を施しながら、作業を進めていこう。

がんばれ、たすかる!!


君はまだ働ける。

慣れると、畦畔の「肩」も作業出来るようになる。
水田が隣接している畦畔では、草が飛び散らないのでGOOD!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?