見出し画像

水田の畦畔管理49 ~たすかるの整備⑤~

たすかるの整備を続ける。
きちんとしていないものをきちんとしていくのは、実に楽しい作業だ。

さあ、今回は安全対策のキモ

飛散防止カバー

の交換である。

ウチに来たたすかるは、飛散防止カバーが左右ともすり減って、消失している。

画像_2021-10-25_082402

画像_2021-10-25_082523

画像_2021-10-25_082541

これは、

看過できない問題

である。

刈刃が飛ばした石なんかが、周囲、あるいは自分に飛散する可能性を否定できない。
だから安全のため、対外配慮のため、必ず装着しないといけないのだ。

そういうわけで、本格的な試運転の前に整備しよう。

まずは、すり減った従前のものを取り外す。
10ミリのナットで4ヶ所留まっている。

画像_2021-10-25_083027

画像_2021-10-25_083103

ナットの上から塗装してあるもんだから、外すのが大変なヤツがありました。
まあ、なんとか外すことに成功。

画像_2021-10-25_083314

飛散防止カバーと抑え金具。
カバーは・・・死んでいるね。(笑)

これもパーツが出るんだが、とりあえず汎用品で代替え。
厚さ3ミリのゴムロール。
高さは、まあ合っている感じ。

画像_2021-10-25_083514

型紙を作って合わせてみるか。
型紙はこんな感じに。純正新品はどんなだろう?

画像_2021-10-25_083949

画像_2021-10-25_083643

まあなんとか収まるか。
これで行ってみよう。

切り出すと、こんな感じ。
穴が案外めんどい(笑)。

画像_2021-10-25_083827

しかし、こういうものが、こんなに見事にすり減るものなのか?
よくわからない。
ちょっと気を付けておこう。

さはさりながら、なかなかの出来栄えじゃん!(笑)
いそいそと装着。

画像_2021-10-25_084137

画像_2021-10-25_084220

いいんでないかい? (^0^)/

ゴムが、後輪とのスキマを塞いでいるのがよくわかる。
設計者の良心だね。

ちなみに、刈り高を一番下げて合わせているから、これを上げると地面との間に隙間があくことになる。ここも試運転の際にはチェックだ。

これで、安全対策、終了!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?