
水田の畦畔管理84 ~ポールヘッジ・トリマーを修理する~
僕の過ちによって破損したポールヘッジ・トリマー。
これを修理していこう。
内部の機構に破損がなければ、外側のケースを交換すれば事足りるはずだ。
幸い、手元には、以前オシャカになったポールヘッジ・トリマーの機体がある。ここからパーツを移植できないか?

では、旧機体をバラしてみよう。
まずは、裏蓋を外す。
6本のヘキサゴンボルト(六角穴ボルト)で留まっている。
締め付け用の順番が振ってあるね。
内部に「刻印」も確認できる。


機構が顔を出す。
クリップを外し、ギアとクランクを取り出していく。



ケースの破損、これは、このクランクが何らかの理由で外れ、内側からケースを突き破ったものと思われる。
駆動用モーターの軸が残った。
ここにスナップリングがはまっている。
これをスナップリング・プライヤーで外すと、モーターが外れる。


こんな小さいモーターがあのパワーを発揮しているのか?!
フィルム・ケースくらいの大きさですよ?
これにはちょっと驚いた。
配線がちょっと面倒だが、大丈夫。
外れてフリーになったケースがこちら。
刻印が見える。


手順なんかを確認できたところで、いよいよ現機体のバラしに入ろう。
手順は同じである。
おや?
ヘキサゴンボルトが、トルクスボルト(星穴ボルト)に変わっている。
仕様変更されたようですね。

外れた。
中はグリスと草や土の混合物で、ひどいことになっている。

これは、定期的に清掃しないとダメだ。
・・そういうことがわかった。
刻印。
むむ・・旧機体と刻印が違う。
見た目は全く同じだが・・

作業を続ける。
バリカン刃を外し・・

ギアの機構も外す。

こちらも刻印が違う・・・
けど、大丈夫かも?

おや?モーターの軸にスナップリングがはまっていない。
なのに、外れない。
どういうことだろう、これは??

ケースを裏返して、モーター側にアクセスしてみよう。
ああ・・
ここで理由が分かった。
現機体では、モーターは、ボルトでケースに固定するように仕様変更されていたのだ。
これでは旧機体のケースは流用できない。(涙)

刻印が変わって変わらない裏蓋
刻印が変わって、形状が変更されたケース。
こんなことがあるんだねえ・・・
結局、交換できたのは裏蓋だけ、ということになり、ケースはパーツを取り寄せることになりました。
しばらくは、強力テープで穴をふさいでおくとしよう。