![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52592064/rectangle_large_type_2_9c4b3850671123c11f87a43b1b7124aa.png?width=1200)
チームで映像を作るってどうするねん #ECHO映像大会3
2021.5.15に第3回 ECHO映像大会が行われました。
運営の方々、並びに参加されたエコメンの皆様。お疲れ様でした。
MICHI、ぱんだいこん、さわだゆきという3名でコラボ作品を制作することとなり、喜ばしきことにしげぞう賞とコラボ部門3位をいただくことができました。まずは、その作品がこちらです。
えっ、これでほんとに90秒?!ってくらい90秒が長く感じますよね
とっても詰め込みました。ぎっちぎちです。
チームとか!はじめてで!!どうしていいの!!!という3人のが
どんな役割でどんな風にして作ってったの?ってことを中心にまとめていこうと思います。
それではれっつごー
1.このチームはどうやって決まったの?
サンゼさんが「ランダムに選ぶよ!」というエコメンガチャ(笑)で決まりました。
実はチームが決まるまでおはなししたこともなかったのです。
初めてのZOOMはそりゃぁドキドキしましたよ。
2.まず、何から決めた?
ざっくりとしたイメージづくりからはじめました。
「笑える作品にしたい」
「映画館…紙〇ロペ的な…?」
といった感じで全員で案を出して、リファレンス集めをしました。
3.役割分担
ここで、いったん誰がなにやる?ていうかみんななに得意?とかお話をして担当箇所を決めました。
各自、お仕事があったりするのでそこは助け合いながらやろうね。
あとはプライベートもちゃんと楽しむんだよみたいな感じで。
最終的にはこんな感じ
ネタ出し : さわだ ゆき MICHI ぱんだいこん
▼制作
オフライン・ボイス・背景・小物まわり・オープニング映像 : さわだ ゆき
映像・キャラまわり : ぱんだいこん
構成演出・仕上げ・SE・BGM : MICHI
▼声の出演
ゆき : さわだ ゆき
みち : MICHI
ぱん : ぱんだいこん
審査員 : さわだ ゆき
SANZEカードマン : MICHI
▼ゆきみちぱんデザイン
お面 :MICHI
体 :ぱんだいこん
▼審査員メンバーデザイン
お面 :ぱんだいこん
SANZEカードマン :MICHI ぱんだいこん
▼背景&小物デザイン
背景と小ネタ制作 : さわだ ゆき
IPPONグランプリ風ロゴデザイン : ぱんだいこん
4.じゃあ君たちどんな風に作ったのよ
まぁ、ざっくり書くとこんな感じ。
全工程、担当部分制作→残りメンバーで確認→修正を繰り返していくといった感じです。
最終工程だけちょっと変わってて
プロジェクトファイルを共有し、アテレコと同時に1人ずつBGMを足したり、タイミング調整したり、いい音見当たらん!頼む!って依頼したり。
で、最終的にMICHIさんがいい感じに仕上げてくれました。
そのあと、足りてないとこある?とか話して微調整からの完成といった感じです。
5.どうやって話し合ったの?
最初は、ZOOMで日を決めてミーティングしていたんですけどね。
なかなか集まるの大変だよねってことで、3回目ぐらいからテキストベースで進めていきました。
オフラインの段階で伝わりにくいところは、各々動画をいじって提案するって感じでした。
各工程ごとに相手に伝わりやすい方法で共有していく感じですかね。
ちゃんと伝わるように。大事。
6.キャラクターと小ネタ集
7.おわりに
映像大会、お疲れ様でした。
それぞれのできることを集めたらこのような素敵な作品を3人で創り上げることができました。素敵な賞までいただけて、大変喜ばしいことです。
・最初にイメージ・テンポ感を全員で共有したこと
・各工程ごとに全員で添削していったこと
といった所がうまく作品としてブレなかった部分なのかなって思います。
まぁ、長々と書きましたが、ゆきみちぱんはこんな感じで作りました!
コラボ楽しかったです!またやりたいな~
サンゼさん、ECHOの皆様。素敵な機会をありがとうございました♪
MICHI
ぱんだいこん
さわだゆき